勤怠ニュース・コラム
2025年05月21日(水)

勤怠ニュース・コラム

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム
ヘッドライン
';

住宅ローンテック企業のiYell、オリジナルの人事評価システムを自社開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
独自の人事評価制度に対応すべく開発iYell株式会社は、2018年6月29日、オリジナルの人事評価システムを自社開発し、リリースしたと発表した。 同社は、テクノロジーを利用して最適な住宅ローンを提供する住宅ローンテック企業。このオリジナル人事評価システムは、…
';

セイコーソリューションズ、勤怠管理スタートパック「esTIME Z」7月発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
パソコンがあればすぐに使用が可能セイコーソリューションズ株式会社は、2018年6月29日、勤怠管理スタートパック『esTIME Z(エスタイムZ)』を今年7月より販売開始すると発表した。 『esTIME Z』は、パソコンがあればすぐに使用が可能というパッケージ。様々な企業…
';

バックオフィス支援システム「ジョブカン」シリーズ、導入実績が30000社を突破

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
『ジョブカン給与計算』の提供開始も発表株式会社Donutsは、2018年6月28日、同社が提供しているクラウド型バックオフィス支援システム『ジョブカン』について、導入実績が30000社を突破したと発表した。 なお同社はこの発表と同時に、新サービス『ジョブカン給与計…
';

FAやトレードの可能性も。ウィンスリー、企業横断型人事部ネットワーク「CFHR」発足

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
「Cross Functional Human Resouces」株式会社ウィンスリーは、2018年6月27日、企業横断型人事部ネットワーク『CFHR』を発足すると発表した。 同社は、広告・デジタルマーケティング業界に特化した人材ヘッドハンティング事業を展開している企業。『CFHR』は、「Cro…
';

TIS、「RemoteWorks」でテレワーク・デイズ参加企業を支援

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
無料トライアルキャンペーンで支援TIS株式会社は、2018年6月27日、同社のクラウド型リモートデスクトップサービス『RemoteWorks』によって、2018年度『テレワーク・デイズ』の参加企業を支援すると発表した。 同社は、2018年度『テレワーク・デイズ』に「特別協力団…
';

スタートライン、「障がい者採用をバックアップする合同面接会」を東新宿で開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
事前面接の実施によって高い内定率を実現株式会社スタートラインは、2018年7月12日、『障がい者採用をバックアップする合同面接会』を東京・東新宿にて開催する。 同社は、障がい者雇用支援コンサルティングを展開している企業。同面接会は、事前面接の実施によって…
';

ビジネスディスカッションツール「Typetalk」、ゴミ出しと出退勤処理のIoT化を実現

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
Shiftallにおける導入実績を発表株式会社ヌーラボは、2018年6月27日、同社のビジネスディスカッションツール『Typetalk』について、株式会社Shiftallにおける導入実績を発表した。 『Typetalk』は、「チームの雑談を成果に変える」をコンセプトとして、様々なチーム…
';

ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」、「在宅WORKスタートパック」発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
最短2カ月で必要なスキルが身につくヒューマンアカデミー株式会社は、2018年6月25日、同社運営の通信講座『たのまな』において『在宅WORKスタートパック』の発売を開始すると発表した。 同社は、ヒューマンホールディングス株式会社の事業子会社であり、教育事業を…
';

産休や育休の仕組みを理解して賢く取得!

このエントリーをはてなブックマークに追加
新免武三
産休と育休は違う女性にとって非常に重要なお休みである産休と育休は実は違う扱いであり、この制度をしっかりと理解していないと損をすることがあります。 たまに、同じような扱いをしている人がいますがそれではいざという時に間違ってしまう可能性があるので、ま…
';

顔認証で勤怠管理ができるスマホアプリ「飲食店タイムカード」リリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
『スペイシーパス』を飲食店向けに応用株式会社シンクロ・フードは、2018年6月26日、顔認証で勤怠管理ができるスマートフォンアプリ『飲食店タイムカード』をリリースした。 同アプリは、従業員ごとにアカウントを作成して顔写真を登録するだけで、顔認証による出退…
記事検索