勤怠ニュース・コラム
2025年05月19日(月)

勤怠ニュース・コラム

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム
ヘッドライン
';

AI旅行サービス「atta」、新社会人の年次有給休暇取得意識と、旅行の嗜好を調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
新社会人における有休取得の認知率などを調査株式会社attaは、調査『働き方改革関連法による年次有給休暇取得、およびそれをつかった旅行意識調査』を実施し、その結果概要を2019年5月14日に発表した。 同社は、ビッグデータとAIを活用した旅行サービス『atta』β版…
';

中小企業も低コストで採用サイトが構築できる。タレントクラウド「Saifull」、提供開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
アピールできる採用サイトを、低コストで構築株式会社タレントクラウドは、2019年5月13日、中小企業向けの採用サイト構築フルパッケージサービス『Saifull(サイフル)』の提供を開始した。 同サービスは、求職者によりアピールできる採用サイトを、低コストで構築…
';

パートの処遇はどうなる?同一労働同一賃金とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
鳥北舜斗
働き方改革が2019年4月から始まりました。これまで長く続いてきた日本の労働環境を大幅に見直す取り組みです。 まずは時間外労働の規制強化や有給休暇の取得義務化などが行われ、企業も働く人たちも効率的な働き方を考えなくてはならなくなりました。休みが増えるこ…
';

政子連れ出勤とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
子連れ出勤
近年、子連れ出勤が注目されています。育児しながら仕事したいという人も、少なからずいるのではないでしょうか。あまり社会人に認識されない子連れ出勤。子連れ出勤とは何か、メリットなどをまとめました。 子連れ出勤とは?国が子供を連れて現場で働く子連れ出勤…
';

デキる会社員はココが違う!通勤電車の過ごし方

このエントリーをはてなブックマークに追加
鳥北舜斗
毎朝、そして夕方の通勤電車。都会に住む人にとっては苦痛ですよね。すし詰めの車内で揺られながら、ただ下車駅への到着をひたすら待つ、まるで修行のような時間。 そんな通勤時間の過ごし方は人それぞれです。新聞を読んだり、本を読んだり。また、スマホでゲーム…
';

エン・ジャパンが支援した「FC今治」社員公募、3名の入社者が決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
「営業マネージャー」「営業職」「経理職」を公募エン・ジャパン株式会社は、2019年5月10日、同社が採用支援を実施した株式会社今治.夢スポーツにおいて、3名の入社者が決定したと発表した。 今治.夢スポーツは、サッカークラブ『FC今治』を運営する企業。エン・…
';

勤怠管理システム「ShiftMAX」、「給与奉行クラウド API version」とAPI連携を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
簡単に従業員情報を同期させることが可能KYODOU株式会社は、2019年5月10日、同社が提供しているクラウド型勤怠管理システム『ShiftMAX』において、『給与奉行クラウド API version』とのAPI連携機能の提供を開始した。 この連携により『ShiftMAX』と『給与奉行クラ…
';

選考業務効率化に特化したN2iの採用管理ツール、「ノリスケ採用管理」へ名称変更

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
採用活動における間接業務を自動化株式会社N2iは、2019年5月10日、同社が提供している採用管理ツール『ノリスケ for リクルート』を、『ノリスケ採用管理』へ名称変更したと発表した。 『ノリスケ採用管理』は、チャットボットを活用することで、採用活動における間…
';

どちらが卵かニワトリか?働き方改革とペーパーレス

このエントリーをはてなブックマークに追加
鳥北舜斗
近年、会社の大小を問わず、総務・人事部門にとっての大きなテーマは、働き方改革とペーパーレスではないでしょうか。 実際に取り組んでいる人は既に実感しているのではないかと思いますが、この2つは大いに関係があります。 つまり、ペーパーレスを進めるには働…
';

41.8%が「ある」。「ハタラクティブ」、セクハラ・パワハラに関する調査を実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
ユーザー281名を対象として、2019年4月に実施レバレジーズ株式会社は、同社が運営するフリーター・既卒向け就職支援サービス『ハタラクティブ』においてセクハラ・パワハラに関する調査を実施し、その結果概要を2019年5月10日に発表した。 同調査は、『ハタラクティ…
記事検索