勤怠ニュース・コラム
2025年09月12日(金)

勤怠ニュース・コラム

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム
ヘッドライン
';

懲戒処分前に知っておくべき通知方法と手続き

このエントリーをはてなブックマークに追加
懲戒解雇
懲戒処分をくだすまでの主な流れ雇用主が従業員に対して懲戒処分をくだすまでの主な流れは以下の通りです。 ①不祥事の発生      ↓ ②事実関係の調査(当事者や関係者への聞き取り調査)      ↓ ③懲戒事由(罰則の部分)について確認(主に就業規則) …
';

派遣社員にも懲戒処分を与えることが出来るの? 懲戒処分できる理由と出来ない理由! また知っておくべき職場秩序維持の考え方

このエントリーをはてなブックマークに追加
派遣社員
処分をくだせるのは「派遣元」今回は、派遣社員と就業規則の関係について解説します。 結論から言うと、基本的に派遣先の企業が派遣社員に対して懲戒処分をくだせることはできません。原則として、懲戒処分は雇用主と労働者との直接的な雇用関係があって初めて行う…
';

農業体験という新しいカタチの福利厚生プログラム

このエントリーをはてなブックマークに追加
小野陽子
平成28年2月1日から受付開始27日、株式会社アルファポイントは、企業・団体向けに福利厚生プログラムとして「農業体験プログラム」の提供を開始した。 農業体験プログラムを通じて、社員間のコミュニケーションを深め、協調性を養うことで人材育成につながるなどの…
';

「建設業・運輸業・製造業のための技能系社員採用ハンドブック」発行 

このエントリーをはてなブックマークに追加
小野陽子
東京商工会議所江戸川支部が発行東京商工会議所江戸川支部は、建設業・運輸業・製造業における現場社員確保のため、小冊子「建設業・運輸業・製造業のための技能系社員採用ハンドブック」を発行した。 発行の背景は採用市場において超売り手市場である現在、建設業…
';

オイシックス株式会社、「カオナビ」を導入

このエントリーをはてなブックマークに追加
間山圭奈
独自の人事評価制度“オイジン”にカオナビを利用株式会社カオナビは、オイシックス株式会社が「カオナビ」を導入したと発表した。 食品宅配サービス事業を展開するオイシックス株式会社。「美味しくて体に良いものを苦労せずに食べたい」というニーズに応え、2000年…
';

総務省「社会人のためのデータサイエンス演習」受講者募集開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
小野陽子
「データサイエンス力」の高い人材を育成総務省は、19日、将来の経済成長を担う「データサイエンス」力の高い人材を育成する取り組みとして、データサイエンス・オンライン講座の第2弾「社会人のためのデータサイエンス演習」受講者の募集を開始すると発表した。 「…
';

「健康経営銘柄2016」選定企業25社を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
小野陽子
選定企業25社を発表経済産業省と東京証券取引所は、21日「健康経営銘柄2016」として選定企業25社を発表した。 「健康経営銘柄」とは6月30日発表の「日本再興戦略」による取り組みの一つとして、東京証券取引所の上場会社の中から、1業種ごとに1社、健康経営の取り組…
';

京都銀行、全営業店舗の窓口に卓上対話支援システム「COMUOON(コミューン)」を導入

このエントリーをはてなブックマークに追加
小野陽子COMUOON(コミューン)
全営業店舗166か店にCOMUOON(コミューン)」を設置20日、京都銀行は、聴覚に障がいがあるお客様や高齢のお客様に向けて、ユニバーサル・サウンドデザイン株式会社が開発・製造する卓上対話支援システム「COMUOON(コミューン)」を、全営業店舗166か店の窓口などに設…
';

「ワークライフバランスフェスタ東京2016」開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
小野陽子
2016年2月9日(火)開催!東京都は、ワークライフバランスの実現に向けて取り組む企業を応援し、企業の雇用環境整備を推進している。その一つとして、昨年は4,266名を集客し、今年で8回目となる「ワークライフバランスフェスタ東京2016」を開催する。 日時は2016年2…
';

ホワイトマーク認定企業かどうかが、採用活動成功の鍵となる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
間山圭奈
就活生はホワイトマークを気にしている非営利一般社団法人安全衛生優良企業マーク推進機構は、安全衛生優良企業公表制度(ホワイトマーク)について、認証取得のための概要説明を行うセミナーを実施する。 2015年6月1日よりスタートした「安全衛生優良企業公表制度…
記事検索