勤怠ニュース・コラム
2025年05月22日(木)

勤怠ニュース・コラム

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム
ヘッドライン
';

エン・ジャパン、「3Eテスト」結果から2018年度新入社員の特徴と育成ポイントを発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
「求められる人財」を発見できる『3Eテスト』エン・ジャパン株式会社は、2018年3月27日、2018年度の同社新卒採用における適性テスト『3Eテスト』の受検結果より、同年度新入社員の特徴および育成ポイントをまとめたプレスリリースを発表した。 『3Eテスト』は、短い…
';

人事労務業務支援サイト「人事のミカタ」、大幅リニューアルで「スマホ最適化」を実現

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
「採用・労務」実務フォーマットも40種に増強エン・ジャパン株式会社は、2018年3月26日、同社が提供している人事担当者向け人事労務業務支援サイト『人事のミカタ』について、大幅なリニューアルを実施したと発表した。 今回のリニューアルでは、「スマホ最適化」を…
';

仕事中なのに眠い!寝ているのに眠い理由とは?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
長田兵子
昼間に襲ってくる眠気仕事中に急に眠くなり困ることはありませんか? 毎日昼頃に眠くなる人は、仕事でのストレスや疲れなどが理由なのかもしれません。今回は眠くなる理由についてご紹介します。 ストレスが原因仕事をしていると、人間関係で不安や怒りを感じる…
';

「ミドルの転職」、ミドル世代の「転職の理由・きっかけ」調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
35歳以上のユーザー3407名を対象として調査エン・ジャパン株式会社は、同社が運営するミドル世代のための転職サイト『ミドルの転職』上にて「転職の理由・きっかけ」についてのアンケート調査を行い、その結果概要を2018年3月23日に発表した。 同調査は、『ミドルの…
';

ウィンスリー、若手デジタルマーケターの転職におけるインサイトを調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
26歳~35歳のデジタルマーケターを対象として調査株式会社ウィンスリーは、若手デジタルマーケターの転職におけるインサイトを調査し、その結果概要を2018年3月23日に発表した。 同社は、広告・デジタルマーケティング業界特化型人材ヘッドハンティング事業を展開し…
';

従業員の状態を可視化する「Geppo」、「研修素材.com」と提携し教育コンテンツを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
ヒューマンキャピタルテクノロジーとJAM株式会社ヒューマンキャピタルテクノロジーは、2018年3月23日、人事課題の発見から解決までをトータルサポートする「自立型人事」支援サービスについて、株式会社JAMと業務提携契約を締結したと発表した。 ヒューマンキャピタ…
';

ヘイズ・ジャパン、2017年の日本では契約社員や派遣社員の雇用がさらに増加と発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
『ヘイズ アジア給与ガイド 2018年版』より導き出された見解ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社(以下「ヘイズ・ジャパン」)は、2018年3月22日、日本では契約社員や派遣社員の雇用が2017年にさらに増加したと発表した。 同社は、グローバ…
';

看護師は本当に「高収入」なのか。クイック、看護師の年収について最新データ発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
『平成29年賃金構造基本統計調査』から分析株式会社クイックは、2018年3月22日、同社運営の看護師専用コミュニティサイト『看護roo!(カンゴルー)』において、看護師の年収についての最新データを発表した。 このデータは、厚生労働省が同年2月28日に公表した『平…
';

転職市場で人気の技術を学ぶ。「Webアプリ開発入門 Java/Servlet/JSP編」開設

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
ITエンジニアの育成および就転職をサポートギノ株式会社は、2018年3月22日、同社のオンラインプログラミング学習サービス『paizaラーニング』にて講座『Webアプリ開発入門 Java/Servlet/JSP編』を開設した。 同講座は、未経験からITエンジニアとしての就職を目指…
';

仕事に役立つ!緊張をほぐす方法まとめ

このエントリーをはてなブックマークに追加
長田兵子
緊張をほぐしたい時大事な商談の前、スピーチやプレゼンなど、緊張して頭が真っ白になったり声が震えたりすることはありませんか? ビジネスチャンスだと思えば思うほど、緊張感は高まっていきます。普段通りの力を発揮するためには、緊張をほぐしてあげる必要があ…
記事検索