勤怠ニュース・コラム
2025年05月17日(土)

勤怠ニュース・コラム

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム
ヘッドライン
';

お金が必要だから働く。アデコ、働くシニアと人事担当者の意識調査を実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
働くシニア400人と人事担当者400人が対象アデコ株式会社は、働くシニアの意識およびシニアの雇用をテーマにしたアンケート調査を実施し、その結果概要を2019年12月4日に発表した。 同社は、人材サービスのグローバルリーダーを自認するアデコグループの日本法人。同…
';

ベネフィット・ワン、「人事改革」を推進させる合連合「HRDX」を発足

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
データやテクノロジーを活用した「人事改革」株式会社ベネフィット・ワンは、2019年12月2日、日本の「人事改革」を推進させるオープンイノベーション連合『HRDX』を発足すると発表した。 同社は、人事・総務領域でアウトソーシングサービスを提供している企業。『HR…
';

シニアジョブ、シニア建設営業の人材派遣・人材紹介サービス提供を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
施工管理技士とは異なるニーズに対応株式会社シニアジョブは、2019年12月4日、シニア建設営業の人材派遣・人材紹介サービス提供を開始した。 同社は、50歳以上のシニア人材に特化した形で人材派遣・人材紹介を展開している企業。シニア建設営業の派遣は、施工管理技…
';

戦略人事システム「ヒトマワリ」、「革新ビジネスアワード2019」部門賞を獲得

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
今後の成長が期待される企業を称えるアワード株式会社グローバンスは、2019年12月3日、同社の人事システム『ヒトマワリ』が『革新ビジネスアワード2019』において「ビジネス部門優秀賞」を受賞したと発表した。 『ヒトマワリ』は、人材データを基盤として「戦略人事…
';

メール対応の時間を削減するための5つのTips!

このエントリーをはてなブックマークに追加
野田雪人
みなさんは1日に何度メールをチェックしていますか? また、すぐに返信する派ですか?あるいは、まとめて返信する派ですか? 1日のメール対応の時間を合計すると、実は多くの時間を費やしていることをご存知でしたか? 今回はメールに費やす時間を減らすコツ…
';

インストール不要。WEB面接「BioGraph」、アプリフリー版を提供開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
専用アプリのインストールなしで利用可能株式会社マージナルは、2019年12月4日、同社運営のWEB面接システム『BioGraph』においてアプリフリー版の提供を開始した。 『BioGraph』は、スマートフォンまたはパソコンにおいてWEB面接を可能にするシステム。アプリフリー…
';

オリックス・クレジット課長、「イクボスアワード2019」グランプリを受賞

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
厚生労働省主催のアワードオリックス・クレジット株式会社は、2019年12月2日、厚生労働省主催の『イクボスアワード2019』において同社職員がグランプリを受賞したと発表した。 『イクボスアワード』は、部下が育休を取得しやすいように工夫している男性社員「イクボ…
';

求職者情報自動転記RPA「RoboRoboリクルーティング」、大型アップデート実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
PDFを採用システムに自動アップデートオープンアソシエイツ株式会社は、2019年12月4日、同社の求職者情報自動転記RPAサービス『RoboRoboリクルーティング』において、大型アップデートを実施したと発表した。 『RoboRoboリクルーティング』は、求人媒体から採用管理…
';

クラウド人事労務ソフト「SmartHR」、人事分析BI「Panalyt」とAPI連携開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
従業員情報を同期、総合的な人事分析を実現株式会社SmartHRは、2019年12月4日、同社のクラウド人事労務ソフト『SmartHR』が人事分析BIツール『Panalyt』とのAPI連携を開始したと発表した。 『SmartHR』は、あらゆる労務手続きのペーパーレス化を可能にするソフトウ…
';

リモートワークのメリット・デメリットとは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
正津昭博
近年フリーランサーや起業家などが注目されるようになりましたが、多くの企業でも場所に縛られないリモートワーク制度が導入され自律的な働き方が求められるなど働き方の選択肢が増えています。 今回はリモートワークのメリットデメリットに迫り果たしてご自身にリ…
記事検索