勤怠ニュース・コラム
2025年05月11日(日)

勤怠ニュース・コラム

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム
人事・労務
';

「ユースエール企業」に「エステーモータースクール(岩手県)」が全国で初認定

このエントリーをはてなブックマークに追加
小野陽子
「自動車教習所エステーモータースクール」が全国初認定11日、岩手労働局が「若者応援宣言企業(ユースエール企業)」として全国で初めて、「自動車教習所エステーモータースクール(岩手県滝沢市巣子 山本武司社長 従業員数61名)」を認定したと発表した。 ユー…
';

平成27年度グローバル起業家等育成事業米国派遣プログラム 参加企業募集

このエントリーをはてなブックマークに追加
小野陽子
「平成27年度グローバル起業家等育成事業米国派遣プログラム」募集経済産業省では、「平成27年度グローバル起業家等育成事業米国派遣プログラム(以下、「本プログラム」)」の参加企業を募集する。アメリカのイノベーション先端拠点への派遣、現地企業との交流等のプ…
';

ビズリーチ、先進的な採用に取り組む人事ナンバーワンを表彰

このエントリーをはてなブックマークに追加
間山圭奈
「ダイレクト・リクルーティング・アワード2015」を決定会員制転職サイト「ビズリーチ」を運営する株式会社ビズリーチは、「ダイレクト・リクルーティング・アワード2015」受賞企業を発表。11月11日に行われた表彰式には各業界の人事担当者約140人が出席した。 同ア…
';

オンライン動画学習サービス『スクー』が「人事チャンネル」を開設

このエントリーをはてなブックマークに追加
間山圭奈
人事担当者向けのオンライン授業を配信国内最大級のオンライン動画学習サービス『schoo WEB-campus』を運営する株式会社スクーは、新たに「人事チャンネル」を開設する。 『schoo WEB-campus』では、プログラミングやWebデザイン、マーケティングやビジネス英語など…
';

業務委託契約と派遣契約のメリットデメリットを紹介

このエントリーをはてなブックマークに追加
賀川宏史
クライアントのニーズで選択可能なアウトソーシング流通やサービス業を専門とするアウトソーシング事業を展開する株式会社メディアフラッグは、同社がおこなう事業の内容となる、「要望によって様々な雇用形態を実現 派遣契約業務案件のご紹介」についての説明をして…
';

輸送手段の効率化と課題への取り組みを評価「モーダルシフト優良事業者賞」

このエントリーをはてなブックマークに追加
間山圭奈
モーダルシフト優良事業者賞を発表一般社団法人日本物流団体連合会は、「モーダルシフト優良事業者賞」を実施し、受賞者を発表した。今回のモーダルシフト優良事業者賞の大賞は、ヤマト運輸株式会社が獲得した。 ヤマト運輸の効率化を評価同賞は、輸送の転換を図る有…
';

高年齢者雇用確保措置、実施企業は99.2%/平成27年「高年齢者の雇用状況」

このエントリーをはてなブックマークに追加
間山圭奈
平成27年高年齢者の雇用状況集計厚生労働省は、平成27年の「高年齢者の雇用状況」の集計結果を公表した。「高年齢者雇用確保措置」の実施状況などをまとめたもので、実施している企業は99.2%となっている。 いつまでも働ける環境を企業に政府は「高年齢者等の雇用の…
';

古河電工・中央労働災害防止協会より会長賞を受賞

このエントリーをはてなブックマークに追加
小山圭奈
古河電気工業の安全衛生活動が評価古河電気工業株式会社は、民間特別法人中央労働災害防止協会より、平成27年度会長賞を受賞した。産業安全運動の先駆けとなった『安全専一』という言葉を企業理念に、グループ全体の安全衛生活動の統一と推進を図り、その成果が高い評…
';

Fieldglass,Inc.非正規雇用者管理の現状と戦略的管理の重要性を指摘

このエントリーをはてなブックマークに追加
高野勤一
戦略的管理の指摘サービス調達、外部労働力管理を展開しているFieldglass,Inc.は、同社が一部分担したArdent Partnersの研究「『将来の仕事』はここにある」について、非正規・正規雇用労働者の50対50スプリットは「遠い未来ではない」と指摘。それを見越した戦略管理…
';

「ヤマト運輸株式会社「第5回ヤマト運輸全国安全大会」を開催 女性ドライバー部門を新設

このエントリーをはてなブックマークに追加
仲琴海
ヤマト運輸株式会社ヤマト運輸株式会社では、労使共催で「第5回ヤマト運輸全国安全大会」を開催した。本年より、「女性ドライバー部門」を新設している。 開催の目的ヤマト運輸の基本理念は、「安全第一、営業第二」であり、人命の尊重を最優先としている。この基本理…
記事検索