メンタルヘルス対策の必要性MS-Japanは、コラム「重視されるメンタルヘルス対策。必要な取り組みとは?」をLEGAL NET(リーガルネット)に掲載した。
日本の自殺率は他のOECD諸国に比べ高い。14年間連続で30,000人を超え、そのうち労働者は約8,200人。労働・勤務を…
2017-04-18 09:00
新制度「アクティブシニア社員」ファンケルは2017年4月から、65歳以上でも勤務できる「アクティブシニア社員」という雇用制度を新たに設けたことを発表した。
ファンケル人事の理念・ビジョンの基、ファンケルは今まで60歳定年を迎えた社員を、65歳まで働き続ける雇…
2017-04-12 12:00
女性活躍の推進とワークライフバランス推進の二大柱4月3日に、厚生労働省が、「厚生労働省における女性活躍とワークライフバランス推進のための取組計画(ポイント)」を発表した。
今回発表された取り組みは、「厚生労働省における女性活躍とワークライフバランス…
2017-04-11 16:00
「等級制度」「賃金制度」「評価制度」を自社で株式会社ブレインコンサルティングオフィスは、企業は人事・給与新制度を再構築する際、自分たちで構築・導入できるパッケージ「かんたん賃金制度導入パック」の販売を開始したことを2017年3月27日に発表した。
「人事…
2017-03-31 05:00
介護職の処遇改善投資としておよそ13億円を投資3月22日に株式会社ベネッセスタイルケアが、同社で勤務する介護職および保育職に対する処遇改善を行うと発表した。
同社の発表によると、介護職の処遇改善に投資額としておよそ13億円、保育職に対してはおよそ2.3億円…
2017-03-30 00:00
「ブラック企業」が2016年5月に公表された株式会社MS-Japan(以下 MS-Japan)は、法律に特化した転職支援サイト「LEGAL NET(リーガルネット)」に”長時間労働の違法行為”についての記事を掲載したことを2017年3月13日に発表した。
厚生労働省は、千葉県にある棚卸…
2017-03-16 03:00
普通解雇になるか懲戒解雇になるかはケースバイケース株式会社MS-Japan(以下:MS-Japan)は、法律に特化した転職支援サイト「LEGAL NET(リーガルネット)」に、普通解雇と懲戒解雇の違いを説明する記事を掲載したことを2017年3月10日に発表した。
民法上、雇用主…
2017-03-13 20:00
ワークライフバランスの向上だけが狙いではない2月28日に、富士通株式会社が、「テレワーク勤務制度」を2017年4月より導入することを発表した。
同制度導入は、同社に勤務する社員のワークライフバランスを向上させることはもちろん、グローバル競争力の強化やデジ…
2017-03-04 01:00
「外国籍派遣メンター制度」の導入日本商工会議所の調査によると、全国の中小企業の約半数が人手不足を感じているという。そうした中、外国籍人材の雇用が注目されているが、カルチャーギャップによる課題も見受けられるという。
株式会社シーエーセールススタッフ…
2017-02-28 00:45
クオリア・リレーションズが「ベネフィット・ステーション」を歯科医院に無料で提供歯科業界の人材採用支援を行う株式会社クオリア・リレーションズ(東京都豊島区 代表:中山 豊;以下 クオリア)は株式会社ベネフィット・ワンが提供する業界最大の福利厚生サービス…
2017-02-04 08:00