勤怠ニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 勤怠ニュース・コラム

富士通が社員3万5千人を対象にテレワーク勤務制度を導入

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

富士通が社員3万5千人を対象にテレワーク勤務制度を導入

このエントリーをはてなブックマークに追加
ワークライフバランスの向上だけが狙いではない
2月28日に、富士通株式会社が、「テレワーク勤務制度」を2017年4月より導入することを発表した。

同制度導入は、同社に勤務する社員のワークライフバランスを向上させることはもちろん、グローバル競争力の強化やデジタルイノベーションの実現といった狙いによるものである。

諸馬
三位一体改革により働き方を大きく変えていく
今回、富士通が発表したテレワーク勤務制度は、同社の社員3万5千人を対象とするもので、自宅やサテライトオフィス、出張先、移動中といった場所にとらわれないフレキシブルな働き方を可能にする制度となっている。

同社では、働き方改革に関する施策として、制度改革、ICT活用、意識改革の三位一体改革に取り組んでおり、それによって「多様かつ柔軟な働き方」「長時間労働を前提としない働き方」の実現と生産性の向上を図っている。

テレワーク勤務制度の導入は、制度改革における取り組みであり、シンクライアント端末や仮想デスクトップ、情報セキュリティの確保などといった面で、ICT活用における取り組みでもある。

同社では、2017年1月からタイムリーな労働時間管理を行うことを目的とした、PC・スマートフォンによる出退勤打刻を可能にしており、今回の施策においてもこれを活用する。

また、意識改革の面で、働き方改革の狙いや意義、そのマネジメントに関する理解を進める取り組みとして、全社員を対象とした説明会やe-Learning、管理職向けのマネジメント研修を実施する予定としている。

(画像は富士通トップページより)


外部リンク

富士通プレスリリース
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2017/02/28.html


Amazon.co.jp : 諸馬 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索