勤怠ニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 勤怠ニュース・コラム

介護業界でいま必要とされているのは、専任の人事担当者だった!

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

介護業界でいま必要とされているのは、専任の人事担当者だった!

このエントリーをはてなブックマークに追加
業界では人事・採用担当者がほぼ皆無!?
少子高齢化が進むなか、常に人手不足が深刻化している医療・介護業界。2015年には介護サービス事業者の倒産件数が前年比1.4倍を記録し、経営不振に陥っている企業も多いとみられる。

業界が抱える「利用者確保」と「人員確保」の問題。行政が定める「人員基準」にスタッフ数が満たない場合は、介護報酬が削減されるなどのデメリットもあり、優秀な人材の獲得が喫緊の課題となっている。

医療・介護業界に特化した採用コンサルティング業務を手がける株式会社ユノモは、同業界でほぼ皆無とされる専任の“人事担当”を設置するようアドバイス。これにより採用に成功した事例を公表している。

間山圭奈
経験がなくても人事担当者を設置する意義は大きい
介護業界の大多数は中小企業が占めており、結果として専門の人事・採用担当が常駐する企業は少ない。そこで同社は人事担当者を主務として設置することで、同業他社と比べて数倍にもおよぶ求職者を集約できるとしている。

事例として、これまで年間18人を採用していたある企業が、人事担当者を設置したところ年間35人の採用に成功。また採用経験を持たない新人を人事担当者に任命した中小介護業者では、わずか半年の間に7人を採用できたという。

同社ではこうした事例より、人事担当者の設置が採用活動にとっていかに重要であるかを強調。また採用人数だけでなく、人材の質が向上し、計画的な採用ができるようになるところも大きなメリットだとしている。

(画像は株式会社ユノモのホームページより)


外部リンク

株式会社ユノモ プレスリリース/@Press
https://www.atpress.ne.jp/news/89361

株式会社ユノモ
http://www.yunomo.com/
Amazon.co.jp : 間山圭奈 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索