勤怠ニュース・コラム
2025年05月12日(月)
 勤怠ニュース・コラム

ビッグデータがマップに!「地域経済分析システム(RESAS:リーサス)」 が第2次リリース

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

ビッグデータがマップに!「地域経済分析システム(RESAS:リーサス)」 が第2次リリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
「地域経済分析システム(RESAS:リーサス)」とは
「地域経済分析システム(RESAS:リーサス)」(以下「RESAS:リーサス」という。)とは、産業構造や人口動態、人の流れなどに関する官民のビッグデータを集約し、可視化するシステムである。

小野陽子
12月18日第2次リリース
内閣官房(まち・ひと・しごと創生本部事務局)及び経済産業省は、本年4月から「RESAS:リーサス」を先行して提供している。12月18日、第2次リリースとして新たなマップを追加して運用開始した。今回のリリースについても、広く一般に公開されるものである。

新規追加されたマップ
新規追加されたマップには「地域経済循環マップ」及び「林業マップ」がある。

「地域経済循環マップ」は、地域のお金の流れを、生産(付加価値額)、分配(所得)、支出の三つの段階で「見える化」し、地域経済を活性化するための検討に役立てることができる。

「林業マップ」は、地域の林業法人別の林産物販売・林業作業請負別で収入を把握できる。

機能拡充されたマップ
機能拡充されたマップには「農業マップ」及び「観光マップ」がある。

「農業マップ」は、地域の農業経営体の実態などを分析するために、法人化率、農業経営者の年齢構成、年間延べ農作業日数、農業生産関連事業の実施状況などのデータを把握できる。

「観光マップ」は、地域における外国人のカード消費額を国籍別・部門別に表示したり、取引件数や単価などから、外国人の消費活動を分析できる。クレジットカードのデータは、ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社のクレジットカードデータからの出所である。

地域における様々な議論に役立つことを期待されている。

(画像は「地域経済分析システム(RESAS:リーサス)」より)


外部リンク

「地域経済分析システム(RESAS:リーサス)」
https://resas.go.jp/#/13/13101


Amazon.co.jp : 小野陽子 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索