勤怠ニュース・コラム
2025年05月15日(木)
 勤怠ニュース・コラム

いろいろある! 社員の遅刻のいいわけと原因、罰則

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

いろいろある! 社員の遅刻のいいわけと原因、罰則

このエントリーをはてなブックマークに追加
治らない社員の遅刻
会社に遅刻しそうなときはどうしていますか?会社の出勤時間を守らない人は、本当に多いです。何か理由がある場合には、仕方ないケースがあります。遅刻理由はどのようなものなのでしょうか。

体調が悪い?
遅刻の理由で1番多いのは寝坊です。その他には、体調が悪い、電車の遅延、時間を間違えた、予定を間違えた、忘れ物をしたと言った理由が多いみたいです。

冬月太郎
また嘘をついて遅刻の正当性を話すケースもあるみたいです。遅刻をした際に使える事例集などもwebサイトで検索するといくつも見つかります。

会社に遅刻したときに使えるリアルな言い訳
https://nanapi.jp/231

遅刻の言い訳100
http://atsume.goo.ne.jp/lnuTCEsc0fQe

遅刻は許されるものではありません。信頼問題、また社内でのやりとりで問題が起きます。遅刻した際には、罰則を作った方が良いかと思われます。

遅刻の罰則
一般的に会社では、遅刻に対しての罰則はどのようにしているのでしょうか?多くの会社で遅刻に対して罰金を科しているところが多いみたいです。しかしながら罰金が就業規則上に根拠がない場合、労働基準法違反になる可能性があるため、気をつけなくてはなりません。また罰金の罰則は遅刻が繰り返される可能性もあるので、効果がない場合には、別の方法を考えなくてはいけません。

始末書を毎回書かせる企業もあります。始末書では自分が反省していることまた今後どのようにするかということが記載されます。実際に自分が記載することで、見つめ直す機会になるのかもしれません。

他におもしろい罰則がある企業には、遅刻何回かでコスプレをさせるという企業もありました。周りから見られること、また違和感のある格好のため、遅刻した本人は凄く反省したみたいです。

遅刻の話とは異なりますが、海外の判例ではビデオ店で万引きをした少年が目隠しをして4時間盗みを働いたビデオショップに立つという刑がありました。自分の犯した罪に対して、屈辱的な罰を受けることで更正させる判決が海外では多くあります。また驚くことに再犯率はとても低くなるみたいです。

本人に反省させる罰則を作れば、遅刻する回数も減るのではないでしょうか?
Amazon.co.jp : 冬月太郎 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索