勤怠ニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 勤怠ニュース・コラム

グロービス、テレワーク時代の新入社員に求めるものを調査

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

グロービス、テレワーク時代の新入社員に求めるものを調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
人事担当者200人が対象
株式会社グロービスは、同社運営サービス『グロービス学び放題フレッシャーズ』にて「内定者フォローに関する意識調査」を実施し、その結果概要を2020年9月17日に発表した。

同調査は、同サービスを利用する人事担当者200人を対象として、同年8月に実施されたもの。発表された結果概要では、「テレワーク時代」の新入社員に対し企業が求めるスキルについて、変化が浮き彫りになっている。

石藤明人
69.5%が「自律型人材の必要性は増す」と回答
調査では、新人について「コロナ後において、自分で考え自分で行動する自律型人材の必要性は増すと思うか?」という質問が行われた。結果は、全体の69.5%が「自律型人材の必要性は増す」と回答している。

「入社後活躍するために内定時に取り組むべきことはどのようなことか」という質問では、「自社の理念についての理解」「コミュニケーション能力」「ビジネスマナー」という回答が上位に並んだ。同社は、この結果を前年と比較して、コミュニケーションがこれまで以上に重要視されていると指摘している。

また同社は、コミュニケーションを重視する回答者が、同時に「論理思考力」も重視する傾向がある点に注目。テレワークの浸透により、従来型の協調性だけでなく、周囲と的確にやり取りできる能力が求められるようになったと考察している。

研修、複数の方法を合わせる形式が全体の約4割
調査では、2021年度の新入社員研修についても訊ねている。開催方式の回答については、eラーニングと集合研修など複数の方法を合わせる形式が、全体の約4割を占めた。この比率が、集合研修やeラーニング単体研修よりも高いことに、同社は注目している。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

人事担当者200人を対象に内定者・新入社員に関する意識調査を実施 - 株式会社グロービス
https://www.globis.co.jp/news/release/20200917_globis.html


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索