勤怠ニュース・コラム
2025年05月14日(水)
 勤怠ニュース・コラム

コロナ収束後も推進、86.4%。リクルートスタッフィング「テレワーク実態調査」

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

コロナ収束後も推進、86.4%。リクルートスタッフィング「テレワーク実態調査」

このエントリーをはてなブックマークに追加
派遣スタッフ7093人と派遣先担当者500名に訊く
株式会社リクルートスタッフィングは、『テレワーク実態調査』を実施し、その結果概要を2020年7月31日に発表した。

同社は、リクルートグループにおいて人材派遣などのサービスを提供している企業。同調査は、テレワークで就業した経験がある派遣スタッフ7093人と、テレワークを導入した派遣スタッフのマネジメントを行う派遣先担当者500名を対象として、同年6月と7月に実施されている。

石藤明人
コロナを機にテレワークを初経験・導入した人が多い
調査ではまず、今回のテレワークとは別のテレワーク経験の有無について、派遣スタッフに訊ねている。結果は、「経験したことがない」という回答が91.7%を占めた。また、現在の派遣先企業におけるテレワーク導入時期についても、「コロナ後に導入」が約8割にまで到達。コロナを機にテレワークを初経験・導入した派遣スタッフ・企業の多さが、明らかになっている。

マネジメントを行う派遣先担当者には、オフィス勤務とテレワークでは業務効率がどう変わるかについても質問。結果は、約8割が「どちらともいえない」「在宅の方が良くなった」と回答し、「在宅の方が悪くなった」と答えた担当者は15.6%に留まった。業務指示のしやすさについても、7割強が「どちらともいえない」「在宅の方が良くなった」と回答している。

スタッフも企業もテレワーク継続の意向は高い
調査では、コロナ収束後の働き方についても質問を行っている。結果は、派遣スタッフの78%が「収束後、通常に戻ったあともテレワークを希望する」と回答。派遣先企業にも同様の質問を行うと、「収束後も推進していく」という回答が86.4%を占めた。テレワークを経験した派遣スタッフ・企業に関しては、テレワーク継続の意向が高いことが明らかになっている。

(データは株式会社リクルートスタッフィング調べ)
(画像はプレスリリースより)


外部リンク

派遣スタッフ・企業におけるテレワーク実態調査 - 株式会社リクルートスタッフィング
https://www.r-staffing.co.jp/


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索