勤怠ニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 勤怠ニュース・コラム

緊急事態宣言の発出後、「働き方改革」はどうなったのか。アスマーク調査

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

緊急事態宣言の発出後、「働き方改革」はどうなったのか。アスマーク調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
4月8日から10日にかけて実施、500の有効回答
株式会社アスマークは、緊急事態宣言発出の直後における企業の「働き方改革」実施状況を調査し、その結果概要を2020年5月7日に発表した。

同調査は、企業の「経理・財務」「人事・総務」「営業・営業事務」「マーケティング・経営企画」「情報システム」担当者を対象として同年4月8日から10日にかけて実施され、500の有効回答を得ている。

石藤明人
64%の企業が「改革」に取り組んでいる
調査ではまず、「あなたがお勤めの会社では、「働き方改革」に取り組んでいますか。」と質問。結果は、43.8%が「会社全体で取り組んでいる」と回答した。また「部署によって一部取り組んでいる」という回答も、20.0%をマーク。合わせると、およそ64%の企業が緊急事態宣言発出後にも「改革」に取り組んでいることが明らかになった。

この質問の回答結果を部署別に見ると、「人事・総務」では「取り組みあり」寄りの意見が多く、「経理・財務」では「取り組みなし」寄りの意見が目立つ。また、従業員規模が大きい企業ほど「改革」への取り組みが進んでいることが浮き彫りになっている。

テレワークの普及が「改革」を後押し
調査では、「手間だと思う業務」が何かについても、訊ねている。結果は、どの部署においても「データの入力・転記」「書類作成」という回答が大勢を占めた。ただし「人事・総務」においては、両業務を「手間だと思う」比率がより高くなっている。

これらの結果についてアスマークは、緊急事態宣言発出後におけるテレワークの普及が「働き方改革」を後押しした可能性を示唆している。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

緊急事態宣言直後の働き方改革状況 - 株式会社アスマーク
https://www.asmarq.co.jp/news/release-20200430/


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索