勤怠ニュース・コラム
2025年05月13日(火)
 勤怠ニュース・コラム

「今、誰がどこにいて何をしているのか」を共有。テレワーク支援「arata」提供開始

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

「今、誰がどこにいて何をしているのか」を共有。テレワーク支援「arata」提供開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
タスクの進行状況やメンバーの仕事場を自動で通知
株式会社サイダスは、2020年5月14日、テレワーク支援アプリケーション『arata』の提供を開始したと発表した。

サイダスは、タレントマネジメントシステムを中心とした人材プラットフォームの開発を手がける企業。『arata』は、タスクの進行状況やメンバーの仕事場を自動で通知することで、チームの「つながり」を感じることができるアプリケーションとなっている。

石藤明人
顔が見えない中でも働き方が把握できる
今般の新型コロナウイルス感染拡大を受け、テレワークによる在宅勤務は大きな広がりを見せることとなった。「働き方」は新しい時代に入り、「生産性の高い働き方」としてもテレワークは注目・検討されている。

しかしその一方でテレワークには、コミュニケーションのとりづらさや報告確認作業時間の増加といった課題もある。こうした状況においてサイダスは、顔が見えない中でも「今日は誰がどこで働いているのか」「どういった働き方なのか」といったことを把握できる環境が必要であると判断。そのためのアプリケーションとして『arata』を開発した。

自由度と生産性の高い「多様な働き方」を支える
『arata』は、チェックインの通知やタスク進捗状況の自動共有、また各部署が持つデータの「見える化」といった機能を持つ。オンとオフの境目が曖昧なテレワークにおいて、「今、誰がどこにいて何をしているのか」をチームメンバーで共有することにより、「つながり」を感じながら確かな成果に結びつけることを可能にしている。

サイダスは『arata』の提供を通じて、自由度と生産性の高い「多様な働き方」を支えるとしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

テレワークをより働きやすい環境へ 『arata』を提供開始 - 株式会社サイダス
https://www.cydas.com/news/press/20200514_arata/


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索