勤怠ニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 勤怠ニュース・コラム

キャッシュレス決済でお金を使いすぎてしまう、防ぐ方法はある?

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

キャッシュレス決済でお金を使いすぎてしまう、防ぐ方法はある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
今回はキャッシュレス決済でお金を使いすぎてしまう理由と、使いすぎを防ぐ方法を紹介します。現代ではクレジットカード以外にもICカードや、QRコード決済など多くのキャッシュレス決済のツールが登場しました。

ポイントの還元などもあるため、以前は現金派だった人もここ数年でキャッシュレス派になった人も多いはずです。この記事では、キャッシュレス決済を正しく便利に使うための参考になれば幸いです。

キャッシュレス決済が使いすぎてしまう理由
まずはキャッシュレス決済でお金を使いすぎてしまう理由から紹介します。今回はキャッシュレス決済を利用している人が使いすぎに陥りやすい理由を3つ紹介します。

・お金を使っている感覚を持ちにくいから
・手軽に払うことができるから
・ポイントがたまり現金よりもお得だから

キャッシュレス決済を利用しているとお金を使っている感覚を持ちにくいという人が多いです。自分の財布から現金が減らないということが大きな理由です。

また、使うツールによってはお財布を出す必要すらないため、手軽に支払うことができるのも原因です。お金を使うことへのハードルが下がってしまうため、ついついお金を使いすぎてしまいます。

キャッシュレス決済はポイントのキャッシュバックがあることが多いです。そのため現金よりもお得に買い物をすることが可能です。しかしポイントがもらえてお得だからといって、必要のないものまで買ってしまうと現金よりもお金を使いすぎてしまいます。

キャッシュレス決済の使いすぎを防ぐ方法
石藤明人
それでは、キャッシュレス決済で使いすぎを防ぐための具体的な方法を紹介します。今回紹介する方法は5つです。

・キャッシュレスのツールは使うものを決めておく
・事前に1ヶ月の予算を決めておく
・オートチャージの設定を見直す
・口座の残高や明細を確認する
・ポイントのための買い物をやめる

キャッシュレス決済のツールは使うものを決めておくことが大切です。使うツールが多くなると、自分がいくら使っているのかを把握することが難しくなります。使うツールを絞ることで1ヶ月あたりに何円の支払いをしているのかを把握しやすくなります。

事前に1ヶ月の予算を決めておくのも効果的です。スマホでの決済であれば、給料日後に次の給料日までに使う金額をチャージして、その金額内で生活するのもおすすめです。事前に決めておくことで、無駄遣いを防ぐことができます。

オートチャージを設定している人はチャージ金額を見直しましょう。オートチャージは、お金が設定金額以下になったら自動でチャージをしてくれる機能です。便利ではありますが、常に残高があるため使いすぎてしまう可能性があります。チャージ金額や上限を設定することで、使いすぎを防ぎましょう。

また利用明細や口座の残高はまめに確認する習慣をつけましょう。キャッシュレス決済はどうしてもお金を使っている感覚が低くなりがち。

明細や減っていく残高を確認することで、お金を使っているという実感がでます。週に1回など決めて確認すると習慣化しやすいです。

最後にお得だからといってポイント目的の買い物をやめましょう。ポイントを目的にして買い物をすると、必要のないものまで買ってしまいます。あなたが買おうとしているものが、本当に必要なものなのかを常に考えて買い物をしましょう。

キャッシュレス決済は正しく使い、お金の使いすぎを防ごう
今回の記事ではキャッシュレス決済でお金の使いすぎが増える原因と、使いすぎを防ぐ方法を紹介しました。使いすぎてしまう原因は3つです。

・お金を使っている感覚を持ちにくいから
・手軽に払うことができるから
・ポイントがたまり現金よりもお得だから

また使いすぎを防ぐ方法を5つ紹介しました。

・キャッシュレスのツールは使うものを決めておく
・事前に1ヶ月の予算を決めておく
・オートチャージの設定を見直す
・口座の残高や明細を確認する
・ポイントのための買い物をやめる

どれも今日から取り組めることばかりです。キャッシュレス決済は正しく使うことができればとても便利なものです。意識することで使いすぎを防ぐことはできます。

ぜひ今日から意識して生活をし、便利なキャッシュレス決済を活用してみてください。

(画像はpixabayより)


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索