勤怠ニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 勤怠ニュース・コラム

不正アクセスから身を守るSMSを利用した二段階認証とは?

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

不正アクセスから身を守るSMSを利用した二段階認証とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
石藤明人
スマートフォンやインターネットが凄いスピードで成長していき、どんどん便利な世の中になっているのと同時に機能が充実するあまり個人情報の流出が心配なあなたにオススメなのが、手軽にでき、たしかなセキュリティ機能を持った「二段階認証」です。

この記事では、「二段階認証が一体どんなものか」から「二段階認証の使い方」までわかりやすく説明していくので、セキュリティに不安がある人は是非ご覧ください。

二段階認証とは
ログインをする際に、最もポピュラーなのが、アカウントIDとパスワードを入力して認証されるのが一段階認証です。
しかし、それだけだとアカウント名とパスワードが流出してしまった場合、悪意を持った人に不正アクセスされてしまう危険性があります。
そこで、もう一つの段階を踏むことで、不正アクセスを防ぐのが二段階認証なんです。

今回は、二段階認証の中でも簡単でセキュリティ面での安全が高い「SMS認証」について解説していきます。
SMSとは、ショートメッセージサービスの略称で、携帯電話番号に直接メッセージを送る機能です。

この世界には、同一の携帯番号は存在しないので、確実に所持しているスマートフォンにメッセージが届く仕組みになっています。
その仕組みと認証機能を組み合わせたのが、sms認証です。
確実に自分だけしか所持していないスマートフォンでしかログインできないなら、スマートフォンを所持していない人に不正アクセスされる心配はありません。

SMS認証のメリット
石藤明人
セキュリティ対策を簡単に強化できる
SMS認証は「所有物認証」と呼ばれる、スマートフォン本体を持ち合わせていないと、認証できないシステムなので、スマートフォンを失くしたり、盗まれない限り、不正にアクセスされる心配がなくなります。

システム導入のハードルが低い
どのキャリアのスマートフォンであっても、ほぼ全ての端末に元から搭載されているため、新しく何かを入れたり、登録する必要がないので、労力をかけずに使うことができます。

SMS認証のデメリット
電話回線を契約していないと利用できない
電話回線の契約をしていないスマートフォンの場合、SMSを利用することができず、SMS認証をすることができません。

その場合は、SMSを利用しない二段階認証をしたり、二要素認証という指紋や顔を利用した認証をすることをオススメします。

sms認証の手順
1.ログイン画面にてアカウントIDとパスワードを入力する

2.二段階認証のため、スマートフォンの電話番号を入力する

3.システム側から使い捨てのワンタイムパスワードがSMSに発行される

4.ワンタイムパスワードをログイン画面に入力する

5.正確なパスワードであれば認証完了

いかがでしょうか?一段階認証と比べると少し手間がかかりますが、簡単にセキュリティ面をしっかりと対策することができます。

まとめ
SMSを利用した二段階認証は、スマートフォンを所持しているだけで良い手軽さで抜群のセキュリティ性能があるため、個人情報の流出が大きな被害をもたらす可能性がある現代では、大変助けられるシステムです。

インターネットの世界では、他人の個人情報の悪用を企む人や組織が存在します。不正アクセスから大切な情報を守るために、積極的にSMSを利用した二段階認証を使っていきましょう!



Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索