勤怠ニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 勤怠ニュース・コラム

WMS(倉庫管理システム)を導入している企業の活用状況と課題

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

WMS(倉庫管理システム)を導入している企業の活用状況と課題

このエントリーをはてなブックマークに追加
WMSは活用できているのか
株式会社ダイアログは、WMS(倉庫管理システム:Warehouse Management System)を導入している倉庫業の経営者・役員・倉庫現場責任者102名に行ったアンケート調査の結果を2022年6月20日に発表した。

桧山亜紀子
効果を実感する一方で、活用できていない状況も
WMSの活用により、業務の効率化・改善が進んだと思うか聞いたところ、「非常にそう思う」23.6%、「ややそう思う」32.4%を合わせ、56.0%がWMSの効果を実感している。

一方、WMSを「全ての機能ではないが使っている」が39.2%、「データを入力するのみ」が7.8%、「全ての機能を使いこなしている」のは16.7%で、十分に活用できていない様子がうかがえる。

一部機能を使用している、またはデータ入力のみと回答した人の理由は、「使いこなすのに時間がかかる」40.7%、「WMSと実際のデータとの整合性が合わせづらい」37.0%などがあげられている。

WMSを活用するための課題とは
業務課題は、「適切な人繰りができない」37.0%、「データと事実の差がある場合原因発覚に時間がかかる」27.8%、「作業計画が柔軟に変更できない」24.1%などだ。

受発注管理データや勤怠管理データなどを1つのプラットフォームで統合できているかとの質問では、「非常にそう思う」9.8%、「ややそう思う」25.5%となっている。

あらゆるデータを可視化することで人繰りや作業計画などの経営判断ができるWMSを「利用したい」との回答は61.8%であった。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社ダイアログのプレスリリース(PRTIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000053900.html


Amazon.co.jp : 桧山亜紀子 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索