勤怠ニュース・コラム
2025年05月12日(月)
 勤怠ニュース・コラム

「Linkit 勤怠」×「TimePro」が連携・病院などの打刻作業負担を軽減

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

「Linkit 勤怠」×「TimePro」が連携・病院などの打刻作業負担を軽減

このエントリーをはてなブックマークに追加
システムの連携でより便利に
株式会社ACCESSは、同社の展開する非接触型勤怠管理サービス「Linkit(R) 勤怠(リンクイット キンタイ)」が、アマノ株式会社の勤怠管理システム「TimePro(タイムプロ)」シリーズと連携したと2022年4月5日に発表した。

今回の連携により、医師や看護師など職員が24時間体制で働いている職場などを中心に提供し、打刻作業にかかる負担を軽減する。

桧山亜紀子
それぞれのシステムと特徴
「TimePro」は、大規模企業向けの勤怠管理システムで、病院などのように夜勤や宿日直を含む3交代制、変形労働時間制、多岐にわたる勤務体系などの職場に柔軟に対応し、勤務時間の可視化とシフト管理をサポートしている。

一方「Linkit 勤怠」は、勤怠管理システムに専用の携帯用ビーコンとゲートウェイ(受信機)を活用した打刻機能を提供。ビーコンを携帯して特定エリアを通過するだけで、出退勤時間が自動的に記録される仕組みだ。

指定エリアを通過するだけで打刻完了
これまで「TimePro」では、ICカード、指紋による生体認証、PCやスマートフォンからのクリック打刻であったが、「Linkit 勤怠」が加わったことにより、社員がデバイスに接触しなくても、指定エリアを通過するだけで勤怠状況を把握・管理することが可能になる。

病院のように高ストレスで働いている医師や看護師、職員の負担を軽減するほか、打刻忘れや勤務時間の改ざんも防止できる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社ACCESSのプレスリリース
https://www.access-company.com/news_event/


Amazon.co.jp : 桧山亜紀子 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索