勤怠ニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 勤怠ニュース・コラム

学生就業支援センター、「構造化面接」の科学を採用担当者に説くWEBセミナー開催

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

学生就業支援センター、「構造化面接」の科学を採用担当者に説くWEBセミナー開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
近年注目されている手法「構造化面接」
株式会社学生就業支援センターは、2021年7月29日、採用担当者向けWEBセミナー『「構造化面接」の科学:優秀な人材を見極めるための理論と実践』を開催する。

同社は、新卒採用マーケティングのプラットフォームを提供している企業。今回のセミナーは、同社と株式会社ビジネスリサーチラボが共同で開催するものであり、近年注目されている手法「構造化面接」についてレクチャーが行われる。

石藤明人
見極めの精度向上および惹きつけに効果
昨今、面接における人材見極めの精度が高くする手法として「構造化面接」が注目を集めている。この「構造化面接」は、面接にあたり質問項目や評価方法を事前に設計する手法を指すもの。コロナ禍を経てが急速に導入が進んだオンライン面接においても、「構造化面接」は見極めの精度向上および惹きつけについて効果があると言われている。

注目を集める「構造化面接」だが、現状では実際の方法を詳しく学べる機会は少ない。こうした現状に対応すべく、今回のWEBセミナー開催は決定された。同セミナーでは、「構造化面接」に関する研究知見の解説や事例の紹介、また手順や注意点など、理論と実践の両面から知識が提供される。

人事コンサルタントも参加可能
同セミナーでは参加者として、「構造化面接」の導入を検討している企業の採用担当者を想定している。また、クライアント企業の「構造化面接」に対する取り組みを支援している人事コンサルタントにもお勧めだ。

『「構造化面接」の科学:優秀な人材を見極めるための理論と実践』は、2021年7月29日の14時から15時にかけて、オンラインにて開催。参加費用は無料だが、 定員は200名となっている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

「構造化面接」の科学 優秀な人材を見極めるための理論と実践 - 株式会社学生就業支援センター
https://gssc.co.jp/seminarlist/210729webseminar

オンライン面接の精度と惹きつけを向上 「構造化面接」の基本を1時間で学べるWEBセミナーを開催 - PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索