勤怠ニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 勤怠ニュース・コラム

テレワーク経験者は21.6%、約半数がテレワーク制度を重視しない傾向に

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

テレワーク経験者は21.6%、約半数がテレワーク制度を重視しない傾向に

このエントリーをはてなブックマークに追加
テレワークに関するアンケート調査
Sasuke Financial Lab株式会社では、デジタル保険代理店「コのほけん!」において11月のテレワーク月間にともない「テレワークに関するアンケート調査」を実施した。

2022年11月22日に結果を公開し、就職や転職でテレワーク制度の有無を重視していない人が5割であったと報告している。

桧山亜紀子
テレワーク経験者は2割
同調査は20歳以上の男女361名の有効回答を集計したものだ。それによると、テレワーク経験者は21.6%、制度として存在していないという回答が26.9%だ。

ワーケーションについて「興味がない」29.5%、「興味があるが制度として存在していない」21.8%が続いた。テレワークをしている理由は「リモート可能な会社だから」29.5%、「コロナ回避」21.8%、「ワークライフバランスのため」19.2%であった。

「テレワークを重視しない」48.2%
テレワークをしてよかったことは「自分の時間を確保しやすい」46.2%、「通勤がなくなって体力的に楽」44.9%などだ。

反対に困ったことは「職場の人とコミュニケーションがとりにくい」39.7%、「他の人の進捗状況が見えにくい」35.9%、「テレワークでできない仕事がある」29.5%などだ。

就職や転職においてテレワーク制度を重視しているか聞いたところ「興味がない」が最多で27.7%、「条件として重視していない」などの回答を合わせると48.2%になる。

(画像はプレスリリースより)
引用元:コのほけん!編集部 調べ (https://konohoken.com/)


外部リンク

Sasuke Financial Labのプレスリリース(PRTIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000027965.html


Amazon.co.jp : 桧山亜紀子 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索