勤怠ニュース・コラム
2025年05月13日(火)
 勤怠ニュース・コラム

一体感醸成を目指す。島田電機製作所、入社式で「やる気ボタン点灯式」を開催

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

一体感醸成を目指す。島田電機製作所、入社式で「やる気ボタン点灯式」を開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
「エレベーターボタンの製造」という事業内容を活かす
株式会社島田電機製作所は、2019年4月1日、入社式イベント『やる気ボタン点灯式』を、東京都八王子市の同社工場にて開催する。

この入社式は、社会人1年目の挑戦・目標・意気込みを書いた「やる気ボタン」を作り、点灯するというもの。「エレベーターボタンの製造」という同社の事業内容を活かす形で開催されるものであり、同社で初の試みだという。

石藤明人
独自の「働き方改革」施策として
島田電機製作所は2018年12月、独自の「働き方改革」施策として『イキイキ働くプロジェクト』を立ち上げた。長時間残業の見直しやペアワークなどを実行することで、スキル向上や生産効率のアップを図っている。『やる気ボタン点灯式』は、その一環として行われるもの。社員一人ひとりのモチベーションアップや、社内のさらなる一体感醸成を目指すとしている。

『やる気ボタン点灯式』では、従業員55名分の「やる気ボタン」が並んだパネルが会場スペースに設置され、全社員の前で新入社員の2名が点灯を行う。「やる気ボタン」には、従業員5それぞれの顔写真が埋め込まれており、「挑戦」「前向き」といったやる気を引き出す言葉が添えられているという。

「出社時に点灯・退社時に消灯」というルーティンも
『点灯式』後も「やる気ボタン」は、「出社時に点灯・退社時に消灯」というルーティンが行われる。このルーティンにより島田電機製作所は、仕事モードへの切り替えが容易になると見込んでいるという。また、ボタンが点灯しているボードは視覚的にも一体感が感じられると、自負している。

同社は今後、人員が増えた際には「やる気ボタン」も増やしてパネルを大型化し、「一体化の輪の広がり」の「見える化」を進めるとしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社島田電機製作所
https://www.shimada.cc/

やる気ボタン点灯で決意表明 エレベーター用意匠器具の専門メーカーの働き方改革 - dreamnews.jp
https://www.dreamnews.jp/press/0000191361/


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索