勤怠ニュース・コラム
2025年05月15日(木)
 勤怠ニュース・コラム

ヒューマンタッチ総研、2018年12月における建設業界の人材動向をまとめる

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

ヒューマンタッチ総研、2018年12月における建設業界の人材動向をまとめる

このエントリーをはてなブックマークに追加
『Monthly Report 2018年12月』から
ヒューマンタッチ株式会社が運営するヒューマンタッチ総研は、2018年12月26日、『ヒューマンタッチ総研~Monthly Report 2018年12月』から建設業界の人材動向についてまとめたプレスリリースを発表した。

ヒューマンタッチは、ヒューマンホールディングス株式会社の事業子会社であり、人材紹介事業を手がける企業。

石藤明人
厳しい人手不足状況が長期化している
2018年11月30日時点での建設業の就業者数は、497万人となった。前年同月比では98.4%となり、10カ月ぶりに減少に転じている。ハローワークにおける新規求人数は74934人であり、こちらは同105.2%と増加した。

有効求人倍率については、建築・土木・測量技術は前年同月比で0.47ポイント上昇し、6.50倍となっている。41カ月連続で前年同月を上回っており、厳しい人手不足状況が長期化していることが明らかになった。建設・採掘の職業も、同0.78ポイント上昇して5.37倍をマークし、42カ月連続の上昇を見せている。

シニア層の建設技術者らを最大限に活用する
国勢調査の結果から建設技術者の年齢構成を見ると、55歳以上の割合は2000年の15.1%から2015年には35.2%に上昇した。

今後は各企業が、定年年齢の引き上げや、政府方針に基づく最高雇用年齢の70歳までの引き上げといった施策を取ることを、ヒューマンタッチ総研は予測。シニア層の建設技術者らを最大限に活用することが、建設技術者不足解消の一助になるものと、まとめている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ヒューマンタッチ総研 国内の人材市場動向数値 (建設業界編)12月 - ヒューマンホールディングス株式会社
https://www.athuman.com/news/2018/181226_ht_sokenreport/


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索