勤怠ニュース・コラム
2025年05月13日(火)
 勤怠ニュース・コラム

ベルシステム24、多様な働き方を実現するチョコレート工場を愛知・豊橋に開設

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

ベルシステム24、多様な働き方を実現するチョコレート工場を愛知・豊橋に開設

このエントリーをはてなブックマークに追加
久遠チョコレートと共に開設
株式会社ベルシステム24ホールディングスは、2018年11月16日、多様な働き方の実現を目的とするチョコレート工場を、久遠チョコレートと共に愛知県豊橋市にて開設したと発表した。

同工場では、障がい者10名を含む計13名が新たに採用され、チョコレート製造が開始されている。ベルシステム24は障がい者の採用・教育を実施し、久遠チョコレートはチョコレート製造ノウハウの提供および商品の最終加工工程・品質管理・販売を担う。

石藤明人
ベルシステム24と久遠チョコレート
ベルシステム24は、1982年に国内初の本格的コールセンターサービスを開始して以来、コンタクトセンターアウトソーシング事業を展開している企業。2018年度からは「イノベーションとコミュニケーションで社会の豊かさを支える」を企業理念として制定し、多様な人材の多様な働き方を実現すべく取り組みを進めている。

久遠チョコレートは、障がい児のママさんなど多様な人々が働くチョコレートブランドとして、一般社団法人ラ・バルカグループが立ち上げたブランド。同法人は、2003年に愛知県豊橋市において障がい者を雇用するパン屋をオープンし、2014年からは『全国夢のチョコレートプロジェクト』も開始している。

「多様な人材、多様な働き方」のシンボル
今回新設された豊橋の工場にて製造されたチョコレートは、全国の久遠チョコレートの店舗において販売される。また、ベルシステム24の来客へも提供されるという。ベルシステム24はさらに、クライアント企業への贈答品としての活用など、同社が進める「多様な人材、多様な働き方」のシンボルとして様々な利用シーンを想定している。

ベルシステム24は今後も、多様な人材の働き方を支援し、「長期にわたり安心して就労できる環境づくり」の実現に向けて環境整備に取り組むとしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

多様な人材による多様な働き方の実現を目的にチョコレート工場を開設 - 株式会社ベルシステム24ホールディングス
https://www.bell24hd.co.jp/


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索