勤怠ニュース・コラム
2025年05月14日(水)
 勤怠ニュース・コラム

「働きやすさ」より「給与」が大事。ジャストシステム「働き方改革に関する実態調査」

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

「働きやすさ」より「給与」が大事。ジャストシステム「働き方改革に関する実態調査」

このエントリーをはてなブックマークに追加
対象は、20歳から65歳までの男女1000名
株式会社ジャストシステムは、同社運営の情報サイトにて『働き方改革に関する実態調査【イマドキの働き方編】』を実施し、その結果概要を2018年7月17日に発表した。

同調査は、情報サイト『Marketing Research Camp』においてネットリサーチサービス『Fastask』を利用する形で実施されたもの。調査対象は、20歳から65歳までの男女1000名となっている。

石藤明人
「働きやすさ」重視35.8%、「給与」重視54.9%
調査ではまず、仕事をする上で「給与」と「環境や制度の整備といった働きやすさ」のどちらが重要かについて訊ねている。回答の結果は、「環境や制度の整備といった働きやすさ」が35.8%、「給与」が54.9%となった。

「環境や制度の整備といった働きやすさ」をより重視すると答えた人には、「働きやすい環境として必要なこと」が何かを訊ねている。最も多かった回答は「堅苦しくなく、発言しやすい環境(風通しのよさ)」であり、全体の28.7%を占めた。次点には24.0%の「有給休暇や育児休暇などが取得しやすい環境」、14.7%の「休日出勤や残業が少ない環境」が入っている。

「労働生産性」を「他の人に説明できる」人、8.2%
同調査では、「労働生産性」という言葉についての認知度についても調べている。

「労働生産性」を「詳しく他の人に説明できる」と回答した人は、全体の8.2%だった。「知っているが、詳しく説明できるほどではない」は27.6%、「聞いたことはあるが、内容はよく知らない」は33.0%であり、「聞いたことがない」は16.6%となっている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

「働きやすさ」重視の会社員は3割強、「給与」重視は5割強 - 株式会社ジャストシステム
https://marketing-rc.com/

「働きやすさ」重視の会社員は3割強、「給与」重視は5割強 - PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索