勤怠ニュース・コラム
2025年05月12日(月)
 勤怠ニュース・コラム

カオナビHRテクノロジー総研、人事評価の満足度について調査

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

カオナビHRテクノロジー総研、人事評価の満足度について調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
カオナビの研究機関、カオナビHRテクノロジー総研
株式会社カオナビは、同社の研究機関であるカオナビHRテクノロジー総研にて「人事評価」についてのアンケートを行い、その結果概要を2019年10月16日に発表した。

同社は、人材情報をクラウド上で一元管理できるシステム『カオナビ』を提供している企業。同調査は、一般企業の正社員600名を対象として、実施されている。

石藤明人
人事評価に不満がある人は、職場への満足度も低い
調査ではまず、人事評価に満足しているかどうかを訊ねている。結果は、「満足していない」という回答が41.3%を占め、最多となった。次に多いのは39.7%の「どちらでもない」であり、「満足している」は19.0%に留まっている。

続いて、現在の職場への満足度についても質問。結果、「人事評価に不満」と回答した人は、職場への満足度についても17%程度しか満足していないことが、明らかになった。なお、「人事評価に満足している」と答えた人は、その85%以上が「職場に満足している」と回答している。

ミドル層の強化と、給与と評価の分離を
調査では、人事評価結果について満足していない人に対して、不満な点も訊ねている。結果は、「結果に納得感が無い」という回答が55.9%を占め、最多となった。また、「評価者が信用できない」「理由に納得感が無い」「項目・目標設定が不適切」という回答も、高い数値をマーク。不満点は多岐にわたることが、明らかになっている。

こうした不満の解消についてカオナビHRテクノロジー総研は、答えを導出することが困難であることを認めつつ、ミドル層の強化と給与と評価の分離を方策として挙げている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

人事評価に「満足している人」は2割以下! - 株式会社カオナビ
https://corp.kaonavi.jp/news/pr_20191016/


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索