勤怠ニュース・コラム
2025年05月14日(水)
 勤怠ニュース・コラム

日経HR、外国人材の定着を支援する研修事業を9月開始

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

日経HR、外国人材の定着を支援する研修事業を9月開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
内定者から入社1~3年目程度までの若手が対象
株式会社日経HRは、2019年8月23日、外国人材の定着を支援する研修事業を同年9月より開始すると発表した。

日経HRは、求人情報サービスの提供や人材紹介事業などを手がける企業。同研修は、社内でのコミュニケーションや日本企業での働き方などについて、外国人材の理解を深めるべく行われるものであり、日本企業への内定者から入社1~3年目程度までの若手社員を対象としている。

石藤明人
「日本企業での働き方を理解してほしい」
日経HRは、外国人材と日本企業のマッチングサービス『NARF(NIKKEI ASIAN RECRUITING FORUM日経アジアリクルーティングフォーラム)』を、2013年より開催してきた。今回提供が開始される研修は、この『NARF』において獲得した知見を活用する形で、開発されている。

外国人材を採用したものの、「職場でトラブルが起きている」「日本企業での働き方を理解してほしい」などといった悩みを抱える企業は多い。同研修は、こうした悩みを解決すると共に、外国人材が組織へ定着して戦力として活躍できるよう、支援を行う。

グループワークを中心とした公開研修
同研修では、ビジネスコミュニケーションを円滑にする『4in1ビジネスコミュニケーション ケース学習ワークショップ』と、日本の商習慣を学ぶ『日本で働くためのビジネス講座』、そして経済産業省が定義した「社会人基礎力」を学ぶ『社会人基礎力UPワークショップ』を展開。グループワークを中心とした公開研修により、問題解決を目指すという。

日経HRは今後も、「日本で働きたい」「グローバルに活躍したい」と考える様々な国の学生を支援するとしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

外国人材の定着を支援する研修開始 ワークショップで体感しながら学ぶ - 株式会社日経HR
https://www.nikkeihr.co.jp/news/2019/0823148.html


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索