勤怠ニュース・コラム
2025年05月13日(火)
 勤怠ニュース・コラム

「価値観が違った」、46%。Daijob.comの「外国人と働くことに関するアンケート調査」

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

「価値観が違った」、46%。Daijob.comの「外国人と働くことに関するアンケート調査」

このエントリーをはてなブックマークに追加
外国人と働く日本人ビジネスパーソン311名が対象
ヒューマングローバルタレント株式会社は、「外国人と働くことに関するアンケート調査」を実施し、その結果概要を2019年5月31日に発表した。

同社は、ヒューマンホールディングス株式会社の事業子会社であり、バイリンガルのための転職・求人情報サイト『Daijob.com』を運営する企業。同調査は、現在外国人と働いている日本人ビジネスパーソン311名を対象として実施されている。

石藤明人
「良かったこと」は「異文化理解が深まった」こと
調査ではまず、「外国人と一緒に働いて良かったこと」が何か訊ねている。結果は、「異文化理解が深まった」という回答が30%を占めて最多となった。次点には、「語学力が向上した」「新しい価値観に気付けた」がそれぞれ29%で続いている。職種別に見ると、「異文化理解が深まった」という回答の比率が最も高かったのは、「教育/トレーニング/語学系」だった。

逆に、「外国人と一緒に働いて課題に感じたこと」について訊ねると、「価値観が違った」が46%でトップとなった。次点には、20%の「ニュアンスが伝わらなかった」、14%の「意思疎通がうまくできなかった」などが続く。「価値観が違った」という回答は、やはり「教育/トレーニング/語学系」で最も比率が高くなっている。

「日本人ならアニメに詳しい」といった誤解も
調査では、「外国人に誤解されている」と感じたエピソードについて、自由記述での回答も求めている。結果は、「日本人はよく仕事をするという先入観を持っている」といった「勤勉さ」に関する回答が多勢を占めた。一方、「日本人ならアニメに詳しい」「寿司やすき焼きなどを日常的に食べている」といった誤解に関する声も寄せられている。

これらの結果についてヒューマングローバルタレントは、日本人と外国人が共に働く上では相互理解が大切であると、まとめている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

【Daijob.com】外国人と働くことに関するアンケート調査 - ヒューマングローバルタレント株式会社
https://hrclub.daijob.com/report/4184/


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索