勤怠ニュース・コラム
2025年05月14日(水)
 勤怠ニュース・コラム

アプリ「RECOG」、「HRカンファレンス TECH DAY」で「本当の働き方改革」を説く

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

アプリ「RECOG」、「HRカンファレンス TECH DAY」で「本当の働き方改革」を説く

このエントリーをはてなブックマークに追加
シンクスマイル代表・新子明希氏が登壇
株式会社シンクスマイルは、2019年5月13日、講演会『HRカンファレンス TECH DAY』において同社代表・新子明希氏が登壇したと発表した。

シンクスマイルは、社内チームでメンバー同士を「褒め」合うチームコミュニケーションアプリ『RECOG』の導入サポートと活用コンサルタントを展開している企業。『HRカンファレンス TECH DAY』は、日本の人事部主催のイベント『HRカンファレンス2019-春-』のプレ講演会として、5月9日に東京・丸の内にて開催されている。

石藤明人
2万人近い社員が「褒め」合いに取り組んでいる
シンクスマイルの『RECOG』が導入されたチームでは、自分以外のメンバーの何か一つ毎日「褒め」る。「褒め」る理由は、「営業成績が素晴らしかった」などはもちろん、「朝早くからきている」といったものでも構わない。「褒め」られた社員には、色々な商品と交換ができるポイントが加算される。そのためチームは「褒め」合うようになり、結果として現場の雰囲気の改善に繋がるという。

シンクスマイル代表・新子氏は、自身の海外経験から、日本の企業や学校などコミュニティでは「認め合う」作業が圧倒的に不足していると感じていた。そこで、「承認」という意味の英語から頭3文字を取る形で『RECOG』を開発。サービス開始1年強で約100社が導入し、2万人近い社員が「褒め」合いに取り組んでいる。

労働者の多くが望んでいるのは「社内の人間関係の改善」
『HRカンファレンス TECH DAY』での講演で新子氏は、「日本の働き方改革って少しずれていないか?」という問題提起を行った。

新子氏は、「雰囲気をよくすること」が労働環境にとって重要であると主張。日本の労働者の多くが本当に望んでいるのは、「長時間同労の改善」ではなく「社内の人間関係の改善」であると指摘し、「本当の働き方改革」の推進を説いたという。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社シンクスマイル
https://5smile.com/

HRカンファレンスTECH DAYにて「チームコミュニケーションアプリRECOG」の講演を実施 - PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索