勤怠ニュース・コラム
2025年05月14日(水)
 勤怠ニュース・コラム

「人事のミカタ」、「有給休暇の取得義務化」に関するアンケート調査を実施

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

「人事のミカタ」、「有給休暇の取得義務化」に関するアンケート調査を実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
『人事のミカタ』利用企業610社が回答
エン・ジャパン株式会社は、同社運営の人事向け総合情報サイト『人事のミカタ』にて「有給休暇の取得義務化」に関するアンケート調査を実施し、その結果概要を2019年5月8日に発表した。

同調査は、2019年4月より毎年5日間の有給取得が企業に義務化されたことを受けて、実施されたもの。『人事のミカタ』を利用している企業610社より、回答を得ている。

石藤明人
96%の企業が「知っている」と回答
調査ではまず、有給休暇の取得義務化の認知度そのものを調べている。義務化を知っているかどうか訊ねると、96%の企業が「知っている」と回答。内容も含めて知っている企業は63%となり、概要を知っている企業は33%となった。

取得義務化についての印象を訊ねると、73%が「良いと思う」と回答した。その一方で、26%が「良くないと思う」と回答しており、4社に1社が否定的に感じていることが明らかになっている。

取得義務化を否定的に感じる理由としては、「年間計画が立てにくい」「個人の病気等に使える有給休暇が減ってしまう」「ブラックな形態が増えるだけだと思う」といった声が寄せられた。

70%の企業が「促進している」と回答
調査では、「現在、有給取得を促進していますか?」という質問も行われた。

結果は、70%の企業が「促進している」と回答。業種別に見ると、「金融・コンサル関連」「商社」「IT・情報処理・インターネット関連」での促進率が高い結果となった。取得を促進していない業種としては、「広告・出版・マスコミ関連」「流通・小売関連」「不動産・建設関連」が挙げられている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

「有給休暇の取得義務化」実態調査 ―『人事のミカタ』アンケート― - エン・ジャパン株式会社
https://corp.en-japan.com/2019/17179.html


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索