勤怠ニュース・コラム
2025年05月15日(木)
 勤怠ニュース・コラム

前職の仕事のやり方を持ち込まない。「転職のプロ」119名に訊く「ミドルの転職」調査

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

前職の仕事のやり方を持ち込まない。「転職のプロ」119名に訊く「ミドルの転職」調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
転職コンサルタント119名を対象に調査
エン・ジャパン株式会社は、同社が運営するミドル世代のための転職サイト『ミドルの転職』にてコンサルタントアンケートを実施し、その結果概要を10月30日に発表した。

同調査は、『ミドルの転職』を利用している転職コンサルタント119名を対象としたもの。「転職のプロ」に対して、「活躍できる企業の見分け方と入社後に気をつけること」について訊ねる内容となっている。

石藤明人
「ミドルが活躍できる企業」は「メーカー」
調査ではまず、「ミドルが活躍できる企業」の特徴を訊ねている。結果は、「社員一人ひとりに裁量権がある」「中途入社の比率が高い」という回答が50%の同率で最多となった。理由としては「ミドル層は仕事に対するプライドがあるため」「途中から入ってもリーダー的なポジションに就きやすい」などの声が上がっている。

「ミドルが活躍できる企業」が、どのような業界に多いかも質問が行われた。回答の結果は、「メーカー」が59%でトップ。「幅広い年代が勤務している」「技術継承における若手の不足で、中高年層にもニーズがある」といった声が、理由として挙げられている。

ミドルが入社後に活躍する「カギ」
同調査では、「入社後活躍できないミドル」の特徴についても転職コンサルタントに訊ねている。回答は、「前職の仕事のやり方を持ち込もうとしてしまう」が68%と過半数を占めた。次点には、「転職先企業の社内ルールを軽視してしまう」「社内でのコミュニケーションを疎かにしてしまう」 が同率の44%で入っている。

ミドルが入社後に活躍する「カギ」は、転職先の仕事の進め方を理解することであると、エン・ジャパンは考察している。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

転職先で活躍するためのコツとは 『ミドルの転職』コンサルタントアンケート集計結果 - エン・ジャパン株式会社
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2017/11480.html


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索