勤怠ニュース・コラム
2025年05月15日(木)
 勤怠ニュース・コラム

高齢者のための「活き活きと働くためのキャリアプラン」

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

高齢者のための「活き活きと働くためのキャリアプラン」

このエントリーをはてなブックマークに追加
研修を通して
10月26日、株式会社JBMコンサルタントは、【スキル別】高齢者が「活き活きと働くためのキャリアプラン」プログラムが、9月から本格提供を開始していることを発表した。

対象は、60歳以上の従業員。研修を通して、今後の職業生活に向けたキャリアプランの策定を目的としている。

鳥本
これからの経営改革とは?
今までの日本社会は、均質性・効率性の優先が合理的な経営戦略とされてきたとある。

また、グローバルの競争による激化や、産業構造の変化と加速化、少子高齢化といった押し詰める外部環境の変化が起こり、その対応として「経営改革」として人材戦略を変革する必要があるという。

JBMコンサルタントは、「ダイバーシティ」は、組織内に多様な人材がいることを認め合うことであり、昨今の日本社会において、その推進が企業に求められていると考える。

そして、変化における「経営改革」の柱を「ダイバーシティ」として、「グローバル人材の確保・活用」や「リスク対応・イノベーション創出」などが実現できるとある。

充実したカリキュラム
研修の重要ポイントとして、様々な視点(仕事と生活)のモチベーションを理解し、行動に移すきっかけを作りや、5年後の自身に向けて「明日からすべき事」をアウトプットし上司へ伝言するとしている。

また、講師自身も70代の高齢者が登壇。人生の先輩としてのアドバイスを実施するという。カリキュラムの内容は7時間を基本としており、時間、内容、要望に応じて、カスタマイズするとある。

(画像は株式会社JBMコンサルタントより)


外部リンク

PR TIMES
https://prtimes.jp/

株式会社JBMコンサルタント
http://jbmhrd.co.jp/


Amazon.co.jp : 鳥本 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索