勤怠ニュース・コラム
2025年05月15日(木)
 勤怠ニュース・コラム

Casy「出張型社員食堂」で、従業員の「健康経営」を考える

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

Casy「出張型社員食堂」で、従業員の「健康経営」を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
従業員の食のサポート
9月19日、株式会社Casyは、9月15日から「出張型社員食堂」事業を開始した。

日本政府が進める「働き方改革」。企業は、従業員の食のサポート等を通して「健康経営」を図りたいと増加しているという。

しかし、社員食堂や調理用スペースを持たない企業には、実践が困難である。

そこで、Casyは、食堂やキッチンがない企業でも、企業内での調理スペースを確保し、従業員に、健康に配慮した食事を提供する事業を展開した。

鳥本
ランチを通じて、従業員間のコミュニケーションUP
「出張型社員食堂」で、従業員が定刻に食事することは、デスク上の「孤食」から、従業員間のコミュニケーションの活性化へ。不規則であった食事の時間が、適正化されるという。

9月15日、株式会社SAKURAGで、健康づくりプロジェクト「SAKURAG Fullness(サクラグフルネス)」を実施。「出張型社員食堂」の初回サービスが行われた。健康的な食事と、有意義な従業員同士のコミュニケーションが作られ、好評を得たという。

鳥本
生産性向上も応援
食卓調査結果(カゴメ株式会社2017年8月発表)によると、深刻な野菜不足で、働く若い世代(20歳~34歳)に多いとある。また、朝食や昼食に野菜の摂取が少なく、中食率が高い傾向にあった。

Casyは、「毎日がコンビニ弁当」、「外食に飽きている」、「多忙で昼食がとる時間がない」、「バランスのとれる良い食事がしたい」と思う従業員が多いと考える。企業のあいたスペースで調理する「出張型社員食堂」は、従業員に、栄養豊富で、野菜たっぷりな昼食を提供し、栄養補給をサポートする。

また、おいしいご飯で、おなかを満たすだけでなく、従業員の気持ちも満腹に。仕事の生産性向上も応援につながると考える。

これからも、「出張型社員食堂」の展開で、「健康経営」を積極的に推進する企業を支援し、政府が掲げる「働き方改革」や「健康経営」に貢献していくとある。

(画像はPR TIMESより)


外部リンク

PR TIMES
https://prtimes.jp/


Amazon.co.jp : 鳥本 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索