勤怠ニュース・コラム
2025年05月14日(水)
 勤怠ニュース・コラム

厚生労働省、「イクメン企業アワード2017」「イクボスアワード2017」の表彰式を実施

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

厚生労働省、「イクメン企業アワード2017」「イクボスアワード2017」の表彰式を実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
「イクメンプロジェクト」の一環として
厚生労働省は、10月24日、東京・銀座の時事通信ホールにて『イクメン企業アワード2017』と『イクボスアワード2017』の表彰式を行った。

両アワードは、育児を積極的に行う男性すなわち「イクメン」を応援し、男性の育児休業取得を促進する「イクメンプロジェクト」の一環として実施されているもの。働きながら安心して子どもを産み育てることができる労働環境の整備推進を目的として、模範となる企業や個人を表彰している。

石藤明人
「仕事も子育てもどちらも充実させたい」
近年、「仕事も子育てもどちらも充実させたい」と考える男性は増加している。しかし男性の育児休業取得率は、平成28年度雇用均等基本調査の時点において3.16%に留まっており、育児休業などの両立支援制度を利用する男性はまだまだ少ない。

制度を利用する男性が少ない理由として、職場の雰囲気を厚生労働省は挙げる。そして、男性が仕事と子育てを両立しやすい雰囲気を醸成するためには、支援制度を職場へ定着させ、上司からも率先して制度利用を勧めるような環境の整備が必要であると考える。

こうした考えから、『イクメン企業アワード2017』と『イクボスアワード2017』は実施されている。

5回目の『イクメン企業』、4回目の『イクボス』
『イクメン企業アワード』は、男性の仕事と育児の両立を積極的に促進し、業務改善を図る企業を表彰するもの。5回目を迎える今年は、グランプリ2社および特別奨励賞2社が選定された。

『イクボスアワード』は、部下の仕事と育児の両立を支援する管理職すなわち「イクボス」を企業などからの推薦によって募集し、表彰するもの。4回目となる今年は、グランプリ2名および特別奨励賞2名が選定されている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

イクメン企業アワード2017 受賞企業の取組事例集 - 厚生労働省
https://ikumen-project.mhlw.go.jp/pdf/award_company2017.pdf

イクボスアワード2017 受賞企業の取組事例集 - 厚生労働省
https://ikumen-project.mhlw.go.jp/

「イクメン企業アワード2017」「イクボスアワード2017」 表彰式が行われました - PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000017233.html


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索