勤怠ニュース・コラム
2025年05月24日(土)
 勤怠ニュース・コラム

2000社の赤字会社を黒字にした「社長のノート」の完全版発売

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

2000社の赤字会社を黒字にした「社長のノート」の完全版発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
伝説の「社長のノート」
かんき出版は、10月18日、「2000社の赤字会社を黒字にした社長のノート」を全国の書店やオンライン書店で、10月16日より発売すると発表した。

世界経済を揺るがした「リーマン・ショック」のダメージが、色濃く残る2009年7月に「社長のノート』が出版された。1冊を通じてのテーマは「生き抜く術」であった。

月日が経過し、現在、「生き抜く」という表現は、使えるほど易しくなく、個人も企業も、ただ「生きる」ことが、非常に難しくなっているという。

「社長のノート」全3冊を1冊にまとめ、今の時代に合った「生きる」というテーマにふさわしいトピックを選び出し再編集。さらに、第3弾出版以降も書き続けた新コンテンツも加わり収録。最新のノートの完全版が完成したという。

鳥本
累計25万部を超えるベストセラー
著者は、7社のグローバル企業で、経営幹部や代表取締役社長を務め、「再生コンサルタント」として、2000社を超える赤字会社を黒字化してきた。

「おやっ!」と思ったことを「OYATTO NOTE」(おやっとノート)に書き留めた。仕事中や移動中に気づいたことは、プロフェッショナルな仕事のコツ、利他の心構え、組織の良し悪しなど、働いた50年間の経験から、283冊に達したとある。

「OYATTO NOTE」から、内容を抜粋して作られたのが「社長のノート」である。シリーズで3冊発売し、多くのビジネスパーソンや、経営者に支持を得て、累計25万部を超えるベストセラーになった

鳥本
赤字に転落する理由とは?
会社が赤字に転落する理由は、経営判断のミス、財務体質の悪さ、人的マネジメントの失敗でもあるが、理由はもっとシンプル。「利益を生み出す力が低い」ことだとある。

現在は、生きる環境がどのように変化しても、何事にも、前向きに立ち向かうことや、挑戦する姿勢が求められている。「社長のノート」は、環境の変化に応じた戦陣の経験や事例、普遍的な法則が、指針として利活用できるとしている。

(画像はPR TIMESより)


外部リンク

PR TIMES
https://prtimes.jp/

かんき出版
https://kanki-pub.co.jp/

Amazon
https://www.amazon.co.jp/


Amazon.co.jp : 鳥本 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索