勤怠ニュース・コラム
2025年05月13日(火)
 勤怠ニュース・コラム

管理職意識とSNSの関係。「CAREER INDEX転職・仕事実態調査 vol.21」

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

管理職意識とSNSの関係。「CAREER INDEX転職・仕事実態調査 vol.21」

このエントリーをはてなブックマークに追加
転職や仕事に対する「本音」を明らかにする
株式会社キャリアインデックスは、10月12日、調査レポート『CAREER INDEX転職・仕事実態調査 vol.21』を発表した。

『CAREER INDEX転職・仕事実態調査』は、普段は表面化されることがない転職や仕事に対する「本音」を明らかにすべく実施されている調査。今回の『vol.21』では、転職時のSNSチェックなどについて、過去3年以内に転職経験を持つ関東在住の515名を対象に調査している。

石藤明人
管理職や管理職候補は、SNSに高い関心を持つ
調査ではまず、企業のFacebookページをチェックしたかどうかについて訊ねている。「内容までチェックしている」と答えたのは、回答者全体の12.0%だった。しかし、現在管理職である回答者および管理職意向を持つ回答者では、この数値が20%台にまで上昇。会社へのコミットの割合が大きくなる管理職や管理職候補は、SNSでの発信にも高い関心を持つと、キャリアインデックスは考察している。

続いて調査では、企業のTwitterアカウントをチェックしたかどうかについても質問。「内容までチェックしている」という回答は、全体では7.0%に留まっている。しかし現在管理職である回答者および管理職意向を持つ回答者は、ここでも13.8%および19.5%と比較的高い数値を示した。

より効果的なSNSの企画・編成を
ちなみに、現在は管理職でなく管理職意向も持たない回答者群においては、Facebookページのチェックを行ったのは4.8%、Twitterアカウントのチェックを行ったのは1.2%に留まっている。

この結果からキャリアインデックスは、採用管理職や管理職意向の強い人により多く見られることを意識してSNSの企画・編成をすると、既卒者の採用においてはより効果的な活用ができると考察している。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

管理職ほど、転職先の情報収集にSNSを積極的に活用 転職・仕事実態調査vol.21 - 株式会社キャリアインデックス
http://v4.eir-parts.net/


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索