日本の農業事情
京セラコミュニケーションシステム(以下 京セラコム)は、IoTネットワーク技術およびセンサデバイス技術を提供し、ヤンマーが採択を受けた総務省のIoTテストベッド事業を推進することを2017年10月10日に発表した。
日本では、農業人口の減少や就農者の高齢化による人手不足から、農業の産業に課題が生じている。ヤンマーではこの課題に対し、持続可能な農業を実現するため、ICTを活用した農業ソリューションの提供や技術開発に取り組んでいる。
AI/IoT技術で農業改革
次世代施設園芸システムは、栽培や生産管理などでのAI/IoT活用することで農業の人手不足解消に歯止めをかけようとしており、テストベッドは運用を開始した。
このテストベッドは、通信・IT業界などの様々な企業が参加し、農業ICT技術開発の加速と次世代施設園芸システムの確立により、農業ビジネスモデルをつくり農業の発展と地域社会の維持・活性化に貢献する。
京セラコムの参加分野
京セラコムは、IoT技術のネットワーク「Sigfox」とセンサデバイス技術の提供を通じて、本事業に参加する。「Sigfox」は、低消費電力かつ長距離伝送が可能なLPWA(Low Power Wide Area)ネットワーク技術であり、電池で長期間運用できる低消費電力性を持つ。
農業には欠かせない、センサー機能を持つディバイスもあり「Sigfox」と併用してテストベッドに参加する。
(画像はプレスリリースより)

京セラコム プレスリリース:
https://prtimes.jp/main/000009956.html IoTテストベッド事業に係る助成金の交付:
https://www.nict.go.jp/14-1.htmlヤンマー ホームページ:
https://www.yanmar.com/jp/京セラコム ホームページ:
http://www.kccs.co.jp/