勤怠ニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 勤怠ニュース・コラム

家族が要介護になった際「介護と仕事の両立について」調査結果

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

家族が要介護になった際「介護と仕事の両立について」調査結果

このエントリーをはてなブックマークに追加
「法の改定は知らない」が「介護と仕事は両立希望」
ディップは、自社が運営している求人サイトに登録しているユーザーを対象に、家族が介護が必要になった際の「介護と仕事の両立について」アンケート調査を行い、その結果を2017年9月19日に発表した。

轟吾郎
調査は、ディップの求人サイト「はたらこねっと」に登録しているユーザー、期間は2017年1月16日~3月22日。ネットによるアンケート方式で、有効回答数は1043件であった。「はたらこねっと」のサイトは下記のURLを参照。

知らなかったけど改善の声
2017年10月1日より育児介護休業法(2017年1月1日改定)が施行される。その認知度と、介護が必要になった(経験している)場合の仕事との両立を調査した。結果は、法律の改定を知らなかったが86%。仕事と両立したいが88%であった。

今回の育児介護休業法が改正の良くなったと思われる内容は、「対象家族の範囲拡大」と「制度利用の要件緩和」が共に22%を獲得した。また、もっと改善して欲かった内容は「企業に対する両立支援」17%、「制度利用の要件緩和」16%となった。

介護経験者の調査
介護経験者へ「介護を理由に転職や離職した経験」について問うてみたところ、そのまま仕事を続けたが39%、両立できる職場は転職したが31%、離職・休職したがそれぞれ15%であった。

転職した主な内容は、介護の時間をとるためにフルタイムからパートタイムへ雇用形態を変更した、急な呼び出しに対応できる柔軟な働き方へ転向、家族の住居が遠方で近くに転居を余儀なくしたなどである。

アンケートの調査結果の詳細は、下記のURLを参照。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ディップ プレスリリース:
https://prtimes.jp/main/000002302.html

「はたらこねっと」のサイト:
http://www.hatarako.net//

アンケート調査結果の詳細:
http://www.hatarako.net/result/707/

ディップ ホームページ:
https://www.dip-net.co.jp/


Amazon.co.jp : 轟吾郎 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索