勤怠ニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 勤怠ニュース・コラム

ドコモ・ヘルスケア、手軽に従業員の健康意識向上を目指す「健康メルマガプログラム」の提供開始

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

ドコモ・ヘルスケア、手軽に従業員の健康意識向上を目指す「健康メルマガプログラム」の提供開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
健康経営の最初の一歩を支援するサービス
2017年7月26日、ドコモ・ヘルスケア株式会社は、健康経営に取り組む法人企業向けの新サービスとして、健康増進に役立つ身近な話題をコラムとして従業員に代行配信する「健康メルマガプログラム」(以下、同プログラム)を提供開始すると発表した。

同プログラムは、管理栄養士の小島美和子先生が執筆した身近な健康に関するコラムを、ドコモ・ヘルスケアが代行して従業員のパソコンやスマートフォンに毎日届けるサービスで、従業員のやる気やパフォーマンス低下の原因となっている生活習慣を無理なく改善する。

「健康経営を始めたいが、何から始めたらよいかわからない」という企業の課題に対し、手軽で安価に従業員に正しい健康知識の習得をサポートし、様々な施策に対してより理解を深め、取り組み姿勢を高めることができる。
谷口透
「健康メルマガプログラム」の特徴
企業にとっての導入メリットとして、従業員の正しい健康知識習得と健康への意識向上が図られ、無理のない内容のため高い継続率が見込め、企業はグループメールアドレスを1本用意するだけで手軽に安価で導入でき、運用も手間がかからないこと等が挙げられる。

サービスは、働く人の健康にフォーカスした話題を毎日(月~金)配信し、最初の1か月は「健康基礎」に関する情報を提供、2か月目以降は「季節ごとの健康に関する話題」で飽きることなく利用継続可能だ。また、1本あたりのメールは700~800文字なので、通勤時間などに気軽に読める内容だ。

なお、執筆者の小島美和子先生は、管理栄養士であると共に、健康運動指導士、産業栄養指導者、ヘルスケアトレーナーや、食コンディショニングプロデューサーとして活動しており、有限会社クオリティライフサービスの代表取締役でもある。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ドコモ・ヘルスケア ニュースリリース
http://www.d-healthcare.co.jp/newsrelease/20170726/

ドコモ・ヘルスケア 健康メルマガプログラム
http://www.d-healthcare.co.jp/


Amazon.co.jp : 谷口透 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索