勤怠ニュース・コラム
2025年05月25日(日)
 勤怠ニュース・コラム

企業内におけるDigital Laborの活用推進組織立ち上げ支援を開始

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

企業内におけるDigital Laborの活用推進組織立ち上げ支援を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
企業スタッフ部門のロボット化を支援
ジェネラル・サービシーズ(以下 GSI)とRPAテクノロジーズは、企業のスタッフ部門の改善・改革を目指している。

RPA(Robotic Process Automation)技術にて、スタッフ部門のオートメーション化を推進する「Digital Labor部」を企業内に設立することを推奨する、「Digital Labor実践塾」支援サービスを開始したことを2017年6月9日に発表した。

轟吾郎
今までのスタッフ部門の作業改善・改革の考え方は、あくまで人が中心となり人の手助けをするツールとして業務アプリケーションを使って改善を行っていた。

それに対しRPAは事務活動そのものをロボットが代行しするものである。“Digital Labor(仮想知的労働者:デジタル・レーバー)”と言われている。

轟吾郎
これからの対応
企業においてデジタル・レーバーを展開していくには、目的を正しく理解し、検討・実行していくことが必要となる。

そのためには企業においてデジタル・レーバーの活用を推進する「Digital Labor部」を設立することをGSIとRPAテクノロジーズは進言している。

GSIとRPAテクノロジーズは、日本型のデジタル・レーバーの活用・普及を推進するため、企業内における「Digital Labor部」の設立から運用までを総合的に支援するサービスの提供を始めた。

サービスの第一段である「Digital Labor実践塾」では、デジタル・レーバーの導入に向けた業務調査・分析から導入方法、および試作の構築までを企業と共に実践し、企業が自らRPAを推進するための支援を提供する。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ゼネラル・サービシーズ プレスリリース:
https://www.value-press.com/press/184383

ゼネラル・サービシーズ ホームページ:
https://www.gsij.co.jp/

RPAテクノロジーズ ホームページ:
http://rpa-technologies.com/


Amazon.co.jp : 轟吾郎 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索