勤怠ニュース・コラム
2025年05月14日(水)
 勤怠ニュース・コラム

AI活用で働き方改革の推進を支援する『HRアセスメントサービス』提供開始

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

AI活用で働き方改革の推進を支援する『HRアセスメントサービス』提供開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
『HRアセスメントサービス』の必要性
TISインテックグループのTISは、企業内の人事データをAI(機械学習エンジン)で分析し、「働き方改革」ための人材マネジメントを行うロードマップ策定を支援する『HRアセスメントサービス』を開始した。

轟吾郎
生産年齢人口の減少による労働力の不足や、長時間労働による従業員の心身への問題などから、「働き方改革」が提唱されている。

企業では社員のパフォーマンス向上と優秀人材の永続的な確保により、個人や組織の生産性を向上することは経営課題となっている。

具体的には、優秀な人材の採用、育成、適正配置、モチベーション向上、離職防止といった課題に対し的確な施策を検討・推進していく「人材マネジメント」の仕組みが必要となる。

しかし、企業側では、“どこから手をつけてよいか分からない”、“取り組み方が分からない”、“施策の効果が分からない”といったコメントを聞く。

轟吾郎
『HRアセスメントサービス』の概要
『HRアセスメントサービス』は人材の掘り起こしや、適材適所を確認(発見)するためのツールである。課題(仮説)の「発見」や、取り組みのロードマップの策定を提言する。

具体的には、優秀人材の採用、育成、適材適所、モチベーション向上、離職防止といった課題に対し的確な施策を検討・推進していく「人材マネジメント」の仕組みが必要。

サービスの手順は、データサイエンティストのAI分析に、豊富な知識を持つ人事コンサルタントを加えたチーム編成で、高度な分析とファクトデータに基づいて提案する。

分析結果を元に今後の取り組み計画を提言し、企業の人材マネジメントをサポートする。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

TIS プレスリリース:
https://prtimes.jp/main/000011650.html


Amazon.co.jp : 轟吾郎 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索