勤怠ニュース・コラム
2025年05月14日(水)
 勤怠ニュース・コラム

「働き方改革」の実態と「ハサマリーダー」の苦悩。サイボウズ調査

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

「働き方改革」の実態と「ハサマリーダー」の苦悩。サイボウズ調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
「プレミアムフライデー」1周年記念調査
サイボウズ株式会社は、「働き方改革」に関する調査を実施し、その結果概要を2018年2月20日に発表した。

当調査は、15時退勤を推奨する取り組み「プレミアムフライデー」が、2018年2月23日で取り組み開始より1年を迎えることに合わせて実施されたもの。20代から50代の中間管理職男女500名を対象として、「働き方改革」の実態を探っている。

石藤明人
「名ばかり」改革の企業が少なくない
調査ではまず、『ノー残業デー、残業時間の制限などの、労働時間を制限する「働き方改革」』について、始まったか否かを訊ねている。結果は、全体の42%が「始まった」と回答した。

「始まった」と回答した人に対しては、「働き方改革」の開始によって会社・部署の業務効率が上がったかどうかについても質問。結果は、実に70%が「会社・部署の業務効率は上がっていない」と答えている。また、36%が「プレミアムフライデーやノー残業デーなどの実施日に早く帰るために、他の日に残業をしたことがある」とも回答した。

これらの結果からサイボウズは、業務効率は上がっていないために業務時間削減のしわ寄せが来る、いわゆる「名ばかり」の改革となっている企業が少なくないと考察している。

「働き方改革」が「ハサマリーダー」を増やす
サイボウズはまた、同調査において「ハサマリーダー」の存在に着目。「ハサマリーダー」とは、「働き方改革」のために部下の残業を肩代わりしたり、「働き方」について上司と部下の意見の「板ばさみ」になったりする人たちを指す。

業務量が据え置きのまま労働時間だけが削減され、改善策も現場任せになっているという「働き方改革」の実態が、「ハサマリーダー」を増やしているとサイボウズは考察している。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

サイボウズ株式会社
https://cybozu.co.jp/

「プレミアムフライデー」1周年、働き方改革の実態は - PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索