勤怠ニュース・コラム
2025年05月13日(火)
 勤怠ニュース・コラム

東京都美容生活衛生同業組合、外国人就労問題を考えるサミットを開催

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

東京都美容生活衛生同業組合、外国人就労問題を考えるサミットを開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
「雇用の未来」“外国人就労問題について考える”
東京都美容生活衛生同業組合は、2018年3月22日、『第6回BA東京美容サミット』を美容会館9階TBホールにて開催する。

同組合は、47都道府県にそれぞれ存在する美容生活衛生同業組合のうち、東京都の組合。同サミットは、『「雇用の未来」“外国人就労問題について考える”』をメインテーマとして開催されるもの。

石藤明人
外国人が就労できない美容業界
少子高齢化などにより進む人手不足を背景として、日本における外国人労働者は年々増加している。1月26日に厚生労働省が発表した「外国人雇用状況」の届け出状況によると、外国人労働者を雇用している事業所は前年比12.6%増の194,595か所となり、外国人労働者数は前年比18.0%増の1,278,670人に達した。

しかし美容業界において外国人は、就労ができない状況が続いている。美容師は、美容資格を取得してもすぐに髪を切れるわけではない。一般的には3年程度アシスタントとして美容の技術を磨き、その後にスタイリストとしてデビューする。在留資格が付与されない外国人留学生は、美容資格は取得できても、就労ができず、実践を通した技術の習得ができない状況が続いていた。

是非も含めた討論を行う
『第6回BA東京美容サミット』では、美容業界における外国人の就労問題をテーマとして取り上げる。

サミット当日は、養成施設・団体・関連企業・美容室経営者が参加し、それぞれの視点から美容業界の繁栄に向けた討論を実施。外国人労働者については、是非も含めた討論を行うという。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

東京都美容生活衛生同業組合
http://www.beauty-city.com/

美容業における外国人雇用の賛否を討論 第6回BA東京美容サミットを3月22日に開催 - DreamNews
http://www.dreamnews.jp/press/0000168624/


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索