慕われる上司
職場でスムーズに仕事をするためには、職場でバカにされるような存在であってはいけません。
慕われ、頼りにされる存在になるにはどのようにすればよいのでしょうか。自分の立場では分からない、部下から見た自分とは?
今回は、素敵な上司になるためのポイントをご紹介します。
1.相手の立場になって考える
職場での経験を積むと、その分知識が増え上手な立ち回り方ができるようになります。よく「初心に戻れ」という言葉がありますが、知識が増えると、初心というものを忘れがちになるのです。
新人だった頃、目の前の仕事をこなすにも一生懸命ではありませんでしたか?今の自分なら簡単にこなせる仕事でも、部下は必死になってやっているかもしれません。
部下にとっては無理難題な仕事を頼んでいることもあるので、一人でできるのか、悩んでいないかなど部下の気持ちを察してあげることも必要です。
2.思いやりをも持つ
部下に頼られた時、嫌そうな顔をしていませんか?部下の仕事にフォローをしてあげた際、偉そうな態度をせず、温かい目で見守ってあげることも重要です。
部下の経験を積ませるために、部下が主体となって仕事を進めるというもの有効です。陰で支え、アドバイスをする。そうしているうちに部下も成長し、自分を助けてくれるかもしれません。
3.気分で動かない
上司の行動を、部下達は観察しています。自分が良いお手本になるように行動しましょう。
理不尽なことや大量の仕事をしなければならない時、取り乱してはいけません。個人的な感情は控え、愚痴を言いたくても我慢しましょう。
真摯に仕事をする姿を見た部下は、一層あなたのことを信頼することでしょう。
4.嫌われる勇気
信頼される上司であっても、誰かに嫌われることはあります。
例えば部下がミスをした時、嫌われたくないがために怒らない人がいますが、これはいけません。
どんなに慕われている人でも、嫌われることがある。怒らないのは自分の都合で、部下のためにはなりません。
自分の信念を持ち、間違ったことをしている部下がいれば注意しましょう。
ただ感情に任せて怒るのはよくありません。君のためを思って注意している、ということが分かれば、部下も納得してくれるはずです。
最後に
上司はいつも正しく、時に厳しい存在ですが、それだけではいけません。休憩時間など、仕事に関係ない時は厳しさを忘れ、親しみやすい存在になると良いでしょう。
普段からコミュニケーションがとれていれば、仕事でも円滑な関係になるということを覚えておきましょう。
(画像は写真ACより)