勤怠ニュース・コラム
2025年05月15日(木)
 勤怠ニュース・コラム

先生の働き方改革、進展と課題

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

先生の働き方改革、進展と課題

このエントリーをはてなブックマークに追加
日本の教員は、世界一勤務時間が長い
株式会社Findアクティブラーナーは、1月10日、教員のためのオンライン学習サイト「Find!アクティブラーナー学校導入版」の導入が、ここ4ヵ月で5倍となり、500校に拡大したと発表した。

2017年9月、TALIS(OECD国際教員指導環境調査)の発表によると、日本の教員は、世界一勤務時間が長い結果。2015年の法定労働時間では、年間1891時間のところ、平均より、200時間以上という調査結果であった。

こうした結果から、昨年12月26日に、林文部科学大臣より、「学校における働き方改革に関する緊急対策」の取りまとめと、教員の働き方改革を進めるための緊急対策が発表された。

鳥本
スキルアップの時間がない!
各学校において、働き方改革の取り組みが加速している状況のなかで、教員が研修へのスキルアップを行うための、時間の確保がとれないという問題があるとのこと。

教員は研修への意欲は非常に高い。しかし、参加への妨げとなる理由として、「業務スケジュールと合わない」86.4%、「費用が高い」62.1%、「雇用者からの支援不足」59.5%という結果が出ている。

しかし、教員は多忙であっても、効果的な教育活動を求められている。そのなかで、教員のすき間時間においても可能にする、お手頃価格なスキルアップを、学校管理職が提供することが必要であるという。

今話題の「アクティブ・ラーニング」
現在、注目されている「アクティブ・ラーニング」。Findアクティブラーナーは、全国の学校から工夫あふれる授業や、有識者の講義や研修を、オンライン学習サイト「Find!アクティブラーナー学校導入版」で展開。2017年3月に正式リリースから、導入校が急増しているとのこと。

これからも、Findアクティブラーナーは、「学び方が変われば未来(子ども)が変わる」をコンセプトに、必要となる学びを、オンラインで、簡単で簡潔に届けていくことを目指していく。そして、教員の働きやすい環境づくりをサポートしていくとしている。

(画像はPR TIMESより)


外部リンク

PR TIMES
https://prtimes.jp/


Amazon.co.jp : 鳥本 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索