ユーザーからの声を基に開発
株式会社Caratは、2017年12月18日、同社運営のAI求職アプリ『GLIT(グリット)』において、今すぐ就職・転職を考えていないユーザー向けに新たな機能の提供を開始したと発表した。
『GLIT』は、同年10月より企業向けにも提供を開始。ITベンチャー・スタートアップ企業を中心に、既に120社以上の導入実績を誇る。今回の新機能は、ユーザーからの声を基に開発されたものだという。
マッチしそうな求人をAIがレコメンド
『GLIT』は、求職者にマッチしそうな求人を、AIが複数の求人媒体から自動でレコメンドするアプリ。これまで求職者が行ってきた求人情報の検索は不要であり、レコメンドされた情報は左右にスワイプしてめくるだけの簡単な操作で閲覧することができる。
『GLIT』利用に際して求職者は、Facebookアカウントでログインして簡単なプロフィールを入力するだけで済む。今すぐに就職・転職を考えていないユーザーであっても、手軽に仕事探しを楽しむことが可能な点も、同アプリの特徴となっている。
純粋に仕事探しやキャリア選択を楽しむ
今回『GLIT』に導入された新機能は、今すぐ就職・転職を考えていないユーザーが、企業とのマッチング機能のON・OFFを設定画面から変更できるというもの。マッチング機能をOFFにすると、企業への通知およびマッチングをすることがなくなるため、純粋に仕事探しやキャリア選択を楽しむことができるようになる。
Caratは今後も『GLIT』について、機能のブラッシュアップを行うとしている。
(画像はプレスリリースより)

GLIT - 株式会社Carat
https://glit.io/AI求職アプリ『GLIT』が今すぐ就職・転職を考えていないユーザー向けに新機能の提供を開始 - PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000023025.html