勤怠ニュース・コラム
2025年05月14日(水)
 勤怠ニュース・コラム

働くママ応援、進化系家計簿アプリ「ウェルスケア」の「働くママの家計診断」

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

働くママ応援、進化系家計簿アプリ「ウェルスケア」の「働くママの家計診断」

このエントリーをはてなブックマークに追加
働き方を考える女性が急増
Sasuke Financial Lab株式会社は、12月21日、スマートフォンアプリ「ウェルスケア」で、「働くママの家計診断」の提供を開始したと発表した。

ターゲットは、仕事と子育てのバランスに悩む女性。「働くママの家計診断」では、将来における「収入と支出」や、仕事や子育てへの考えを分析して、仕事と子育てが両立できるポイントをアドバイスするという。

昨今、共働き世代の増加で、女性の社会進出が進み、働くママは日々増加。夫の協力が期待できないことから、仕事復帰後も家事や育児は引き続き女性が中心に。働くママは、家計を支え、仕事復帰前と変わらない同等の家事や、育児をこなしている。

このことより、「仕事・家事・育児」のバランスに悩み、働き方を考える女性が急増。Sasuke Financial Labに、働くママから数多く寄せられた悩みには、「仕事と家事・育児のバランス」、「夫の協力」、「一人の時間」に関することであったという。

鳥本
主な特徴とは
機能の特徴は、フルタイムからパート勤務などの労働時間の変更や、育児休業など、女性のライフワークバランスに合わせ、働き方に応じた収支分析がある。家計の黒字継続や、赤字になるタイミングなどを、長期的に確認できるとしている。

また、子供の進学先によって、大きく教育費は変動するという。各種統計とファイナンシャルプランナーの知識から、教育費を予測。認可保育園・認可外保育園の設定から、高校卒業後の進路について、10通り以上を可能とし、きめ細かい進学先の設定ができるという。

不安を「見える化」に
「働くママの家計診断」では、「働き方×育児×家計」の切り口で、コンサルティングを提供。悩みがある女性に対し、ユーザーは一つひとつの質問に回答し、仕事や子育てに対する価値観を確認できる。そして、漠然としている不安を「見える化」していく。

進化系家計簿アプリ「ウェルスケア」は、「働くママの家計診断」を含め、税込み月額280円。様々な機能があり、使い放題とのこと。

また、自身の条件で、何度でも変更可能。収支がいかにして変わるのかを比較し、専用プランの作成が可能としている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

Sasuke Financial Lab株式会社
http://news.wealthcare.jp/

PR TIMES
https://prtimes.jp/


Amazon.co.jp : 鳥本 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索