勤怠ニュース・コラム
2025年05月14日(水)
 勤怠ニュース・コラム

ホテル「The Millennials 京都」Remote Yearプログラム参加者のコワーキングスペースの拠点へ

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

ホテル「The Millennials 京都」Remote Yearプログラム参加者のコワーキングスペースの拠点へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
京都滞在時のコワーキングスペース
12月7日、株式会社グローバルエージェンツは、2017年7月にオープンした「The Millennials 京都」を「Remote Year」と提携。「The Millennials 京都」が、プログラム参加者への京都滞在時のコワーキングスペースの拠点として受け入れを開始したと発表した。

「Remote Year」は、2015年6月に開始したアメリカのスタートアップ。リモートワークをしながら、毎月新しい国や街へと旅するプログラムを企画提供している。

受け入れ開始により、世界から、毎月約70名のリモートワーカーが「The Millennials 京都」に集まるとある。

また「Remote Year」と共同で、「働き方」に関するワークショップなどのイベントを開催し、ローカル、ホテルゲストを巻き込んだ学びの場、交流の場を提供していくとある。

鳥本
「人が集まる場づくり」の強み
「The Millennials京都」内には、宿泊者や一般利用者が、時間単位または月契約で利用できるコワーキングスペース「andwork(アンドワーク)」が併設している。

この「andwork」とは、36棟2,000室のソーシャルアパートメントを中心とし、4棟400室のライフスタイルホテルを展開するグローバルエージェンツが新たに開始したワークプレイス事業のブランド。ホテル事業の経営実績と、ソーシャルアパートメントにおける「人が集まる場づくり」の強みを活かしている。

Remote Year参加者は、コワーキングスペースを24時間いつでも利用可能。世界からリモートワーカーが集まることにより「andwork」に更なる多様性が生まれるとある。

また、「The Millennials 京都」の宿泊ゲストや、「andwork」の月額ユーザーにとり、コワーキングスペースとしての魅力が、ますます高まることが期待されるという。

鳥本
ワークとライフの関係
グローバルエージェンツは、ワークライフバランスのワークとライフは分けず、一日の中で何度もオーバーラップする。そして、双方のクオリティを高めるワークとライフの関係が、目指すべきライフスタイルのひとつであると考える。

また、「The Millennials京都」のコンセプトは、コワーキングスペース併設型ホテルであり、「Remote Year」が掲げるコンセプトと共通点が多いとしている。

「Remote Year」の日本展開において、認知度の拡大をバックアップし、共に「ワーケーション」や「リモートワーク」などこれからの「新しい働き方」を社会に発信していくとある。

(画像はPR TIMESより)


外部リンク

PR TIMES
https://prtimes.jp/


Amazon.co.jp : 鳥本 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索