勤怠ニュース・コラム
2025年05月14日(水)
 勤怠ニュース・コラム

第一線で活躍する会社員に訊く「AI脅威論」。ロバート・ウォルターズ・ジャパン調査

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

第一線で活躍する会社員に訊く「AI脅威論」。ロバート・ウォルターズ・ジャパン調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
国内大手企業で働く会社員293人が対象
ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社は、11月28日、第一線で活躍する会社員に「AI脅威論」への考えを訊いたアンケート調査の結果を発表した。

同社は、専門スキルと英語力を備えたグローバル人材の転職を支援する人材紹介会社。同調査は、外資系企業やグローバル展開の進む国内大手企業で働く会社員293人を対象として実施されている。

石藤明人
上司層・高プロ人材は、AIに不安を感じず
同調査では、ストレートに「自分の仕事がAIに奪われる時が来ると思うか?」という質問が行われた。結果、全回答者の61%が「いいえ」と回答している。

同社はさらに、この回答結果を年収別で比較。年収1000以上1500万円未満の会社員は、「いいえ」という回答が73%に上った。しかし年収450万円未満の会社員では、「はい」の割合が54%にまで増加。専門スキル・経験値が豊富な上司層・高プロ人材は、AIに対して漠然とした不安感は抱いていないと、同社は考察している。

98%が何らかのスキルアップに取り組む
「AIに自分の仕事が奪われる時が来ると思う」と答えた回答者に対しては、その対策についても訊ねられた。回答の結果は、「何もしない」が2%に留まり、それ以外の98%が何らかのスキルアップに取り組む姿勢を魅せている。

磨きたい資質・ソフトスキルについて訊ねると、33.7%の「課題発見・解決能力」、28.9%の「創造力」、26.5%の「コミュニケーションスキル・交渉力」などが挙がった。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

会社員の6割「AIに仕事を奪われない」と予想。 高プロvs一般職 年収差で意識に違い - ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
https://www.robertwalters.co.jp/


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索