勤怠ニュース・コラム
2025年05月15日(木)
 勤怠ニュース・コラム

待機児童問題解消のために。保育士の「働き方改革」を支援する「ぎゅっとなび」

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

待機児童問題解消のために。保育士の「働き方改革」を支援する「ぎゅっとなび」

このエントリーをはてなブックマークに追加
教育保育支援・書類作成整理システム『ぎゅっとなび』
キヤノンシステムアンドサポート株式会社は、11月20日、教育保育支援・書類作成整理システム『ぎゅっとなび』の提供を開始する。

同社は、キヤノンマーケティングジャパングループの企業。『ぎゅっとなび』は、IT活用により保育士の「働き方改革」を支援する新サービスとして提供される。

石藤明人
本来業務の「こどもと接する」時間を確保
女性の社会進出により、幼稚園・保育園・認定こども園の需要は高まる一方となっている。しかし、業務過多などの理由から保育士の早期離職の傾向は顕著であり、多くの自治体において待機児童の問題は解消されていない。保育士の業務負荷を軽減する「働き方改革」の推進が、急務とされている。

『ぎゅっとなび』は、こうした課題を解決すべく提供されるシステム。同システムは、指導計画や保護者との連絡帳といった書類の作成や、「おたより」をはじめとする大量の書類整理など、保育士が抱える業務を軽減。事務業務を効率化することで、本来の業務である「こどもと接する」時間を確保するとしている。

『コミュニケーション&なび』の新サービスとして提供
『ぎゅっとなび』は、園業務のIT化を支援する株式会社テクノクラフトのクラウドサービス『コミュニケーション&なび』の新サービスとして提供される。『コミュニケーション&なび』は、現在では約150施設に導入されており、「出欠申請なび」「バスなび」「登降園&あずかり精算なび」など多数のサービスを提供している。

キヤノンシステムアンドサポートは、2018年12月末までに100施設への『ぎゅっとなび』導入を目指すとしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ITで保育士の働き方改革を支援する「ぎゅっとなび」を提供開始 - キヤノンシステムアンドサポート株式会社
http://www.canon-sas.co.jp/information/2017/20171115.html


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索